梅が苦手な人間が作って飲む梅シロップ

西山てん
西山てん @cook_40139412

梅嫌いの私が飲める完熟気味の梅を使ったシロップ(覚書)
このレシピの生い立ち
青梅だと梅!!って感じが強すぎて嫌いなので、プラムっぽくなる完熟気味の梅で作りました。

梅が苦手な人間が作って飲む梅シロップ

梅嫌いの私が飲める完熟気味の梅を使ったシロップ(覚書)
このレシピの生い立ち
青梅だと梅!!って感じが強すぎて嫌いなので、プラムっぽくなる完熟気味の梅で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

梅650gを使った量
  1. 完熟気味の梅 650 g
  2. 氷砂糖 480 g
  3. グラニュー糖 120 g
  4. 蜂蜜 80 ml
  5. ホワイトリカー (梅酒でもOK) 45 ml
  6. レモン 15 ml
  7. その他必要な物
  8. ジップロックの袋 2枚
  9. アルコールスプレー(無かったら消毒用にホワイトリカーを少々) 適量
  10. 冷蔵庫のスペース しばらくの間、ジップロックを置く事が出来る部分

作り方

  1. 1

    きちんと梅の下処理をする。

  2. 2

    ジップロックをアルコールスプレー(無ければホワイトリカーを少々)で消毒する

  3. 3

    梅に少しプスプスと穴をあけ、ジップロックに氷砂糖と入れる

  4. 4

    ジップロックにグラニュー糖を入れる

  5. 5

    蜂蜜とホワイトリカー(梅酒でもOK)を混ぜ合わせる

  6. 6

    ジップロックに注ぎ入れる

  7. 7

    空気をなるべく抜いて袋を閉じ、漏れ防止の為にもう1枚のジップロックに入れ冷蔵庫で保管する

  8. 8

    お砂糖が溶けるまでの期間、朝晩優しく袋を揺らし液体を梅にかける様にする。この時に砂糖の溶け具合が遅いなら常温で作る

  9. 9

    2~3週間くらいで氷砂糖が溶けたら梅の実を取り出す。梅が完熟気味なのでシロップが綺麗な薄い琥珀色になります。

  10. 10

    果肉が潰れて液体が濁ったらキッチンペーパーやコーヒーフィルターで濾す

  11. 11

    液体を焦がさない様にしながら加熱して煮詰める。この時に必ず灰汁を取り除く様にする。

  12. 12

    熱湯消毒した瓶に詰め、長期保存が出来るように湯煎して密封する。

  13. 13

    取り除いた梅はもったいないので、ジャムや甘露煮や梅干しに加工して何かに役立てる。

  14. 14

    シロップを水や炭酸水で割って飲む。

コツ・ポイント

コツはきちんと消毒をして仕込む事。

ポイントは朝と晩にそれぞれ軽く1~2回ゆっくりフリフリして、袋の中の上部の実に液体がかかる様にする事。

フリフリする時に乱暴に扱わないでください。
梅が崩れ果肉が出ちゃって透明感が無くなり濁ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
西山てん
西山てん @cook_40139412
に公開
北国の料理好き人間です。覚書ばかりの私のレシピですが、分量は「めんどくさいので一度に大量に仕込んで冷凍保存」とか「大人数で食べる」仕様になっているので、参考にされる場合はご自分で調整してくださいね(*´∀`)
もっと読む

似たレシピ