いただき~鳥取県の郷土料理~

食パラダイス鳥取県 @cook_40118556
大きな油揚げの中に生のお米・野菜を詰めて、だし汁でじっくり炊き上げた鳥取県西部で愛される郷土料理です。
このレシピの生い立ち
お米が貴重な時代には大変ご馳走とされ、近所の方から「もらう」ではなく「いただく」という感謝の気持ちが名前になったと言われています。秀峰「大山(だいせん)」の頂上に似ているところからという説もあります。
(レシピ提供:米子いただきがいな隊)
いただき~鳥取県の郷土料理~
大きな油揚げの中に生のお米・野菜を詰めて、だし汁でじっくり炊き上げた鳥取県西部で愛される郷土料理です。
このレシピの生い立ち
お米が貴重な時代には大変ご馳走とされ、近所の方から「もらう」ではなく「いただく」という感謝の気持ちが名前になったと言われています。秀峰「大山(だいせん)」の頂上に似ているところからという説もあります。
(レシピ提供:米子いただきがいな隊)
作り方
- 1
米を洗い1時間程水につけ、ザルにあげる。
- 2
ゴボウ(ささがき)、ニンジン(1.5センチ千切り)を切る。
- 3
油揚げは一辺に切り目を入れ、熱湯をかけ油抜きをする。
- 4
米と2を混ぜ合わせ、8等分にして油揚げに詰める。切り口を楊枝でとめる。
- 5
炊飯器の底に、だしに使った昆布をしき、4を並べて調味料を入れ10~20分間蒸らす。
コツ・ポイント
生米を使うのがポイントで、味付きのお揚げに酢飯を詰めるいなりとは異なります。
似たレシピ
-
-
-
郷土料理いただき(4合・25個用) 郷土料理いただき(4合・25個用)
油揚げの中にお米や野菜を入れ炊き込みます。油揚げがご飯にしみ込み冷めてもとっても美味しいのです。鳥取県境港市の郷土料理です。 けゆあ -
-
-
炊き込みご飯◎郷土料理「いただき」 炊き込みご飯◎郷土料理「いただき」
鳥取県西部で おふくろの味として受け継がれる郷土料理、いただき。見た目はおいなりさんですが、作り方も味も全く違います。 つくるくらしここち -
-
【岩手県の郷土料理♪】麦炊(じょうす) 【岩手県の郷土料理♪】麦炊(じょうす)
麦炊(じょうす)は岩手県北の郷土料理です。消化にもよく、野菜と食物繊維をふんだんに摂れるヘルシーな麦のぞうすいです! JA新いわてレシピ集 -
山口県の郷土料理♪ けんちょう 山口県の郷土料理♪ けんちょう
山口県の郷土料理のけんちょうです。秋~冬が旬の大根と、味染みの良い生芋糸こんにゃくを使ってホッとする味に仕上げました。 haradafood -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18575186