いただき~鳥取県の郷土料理~

食パラダイス鳥取県
食パラダイス鳥取県 @cook_40118556

大きな油揚げの中に生のお米・野菜を詰めて、だし汁でじっくり炊き上げた鳥取県西部で愛される郷土料理です。
このレシピの生い立ち
お米が貴重な時代には大変ご馳走とされ、近所の方から「もらう」ではなく「いただく」という感謝の気持ちが名前になったと言われています。秀峰「大山(だいせん)」の頂上に似ているところからという説もあります。
(レシピ提供:米子いただきがいな隊)

いただき~鳥取県の郷土料理~

大きな油揚げの中に生のお米・野菜を詰めて、だし汁でじっくり炊き上げた鳥取県西部で愛される郷土料理です。
このレシピの生い立ち
お米が貴重な時代には大変ご馳走とされ、近所の方から「もらう」ではなく「いただく」という感謝の気持ちが名前になったと言われています。秀峰「大山(だいせん)」の頂上に似ているところからという説もあります。
(レシピ提供:米子いただきがいな隊)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個文
  1. 生米 220g
  2. 油揚げ 8枚
  3. ゴボウ 30g
  4. ニンジン 20g
  5. だし 3カップ
  6. 砂糖 大さじ1/2
  7. 大さじ2
  8. 醤油 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    米を洗い1時間程水につけ、ザルにあげる。

  2. 2

    ゴボウ(ささがき)、ニンジン(1.5センチ千切り)を切る。

  3. 3

    油揚げは一辺に切り目を入れ、熱湯をかけ油抜きをする。

  4. 4

    米と2を混ぜ合わせ、8等分にして油揚げに詰める。切り口を楊枝でとめる。

  5. 5

    炊飯器の底に、だしに使った昆布をしき、4を並べて調味料を入れ10~20分間蒸らす。

コツ・ポイント

生米を使うのがポイントで、味付きのお揚げに酢飯を詰めるいなりとは異なります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
食パラダイス鳥取県
に公開
これまで「食のみやこ鳥取県」を標榜し、県民が食の豊かさや食文化を実感し、誇りの持てる風土づくりを進めてきました。それらを素地として、観光と連携した豊かな食の魅力を磨き上げ、新たに「食パラダイス鳥取県」としてステージアップを図ります。https://www.pref.tottori.lg.jp/shoku-paradise/
もっと読む

似たレシピ