作り方
- 1
ゴボウの泥を落とし水洗い。
出来るだけ細めに長いささがきにして、水にさらしとく。(少ない粉でそら豆のつなぎにするため。) - 2
そら豆は外側の皮をむいて、豆の黒いところに切れ目を入れる。(茹でた後にむき易くするため。)
- 3
そら豆を茹でます。
沸かし湯に塩大さじ1。
沸いてからそら豆を入れて二分でザルにあける。 - 4
ある程度冷めたら、そら豆の硬めの皮をむく。多少崩れても気にしない。
- 5
水をきったゴボウと片栗粉大さじ3を加えて、ざっくりと粉と混ぜる。粉と馴染んでしっとりしなければ少し水を加える。
- 6
サラダ油をフライパンで熱して、頃合いで1/4ずつ種を入れていく。
- 7
薄く伸ばしながら揚げ、焼き目がついたら裏返す。崩れ易いのでフライ返しを使ってます。
- 8
そら豆のホクホク、ゴボウのカリカリ、片栗粉の衣がネットリしてて面白い。
お好みの塩でご賞味下さい。
コツ・ポイント
メインはそら豆なので、補佐のゴボウは少なめに。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
旬の味 そらまめと新玉ねぎのかき揚げ 旬の味 そらまめと新玉ねぎのかき揚げ
旬のそらまめと新玉ねぎのシンプルなかき揚げだよ!揚げたては味付けしなくても甘くておいしいね。揚げたてを召し上がれ! 市原市オッサくん -
-
*フライパンで!新玉とそら豆のかき揚げ* *フライパンで!新玉とそら豆のかき揚げ*
旬のそら豆と新玉をフライパンで少量油でかき揚げに♪細かく行程を書きましたが、とっても簡単でおいしいです! CooKまるのすけ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18576487