夏にピッタリ☆とうがんの冷やし味噌汁

crawdSO2
crawdSO2 @cook_40104574

歯がない離乳期の子から、歯がないおじいちゃんまで食べられて、風邪や夏バテで食欲がなくてもツルンと食べられる味噌汁です!
このレシピの生い立ち
小さい頃、ひどい扁桃腺炎で数週間何も食べ物が飲み込めなくなった時に母が作ってくれました。この味噌汁とジュース氷だけで生き延びた記憶があります。

夏にピッタリ☆とうがんの冷やし味噌汁

歯がない離乳期の子から、歯がないおじいちゃんまで食べられて、風邪や夏バテで食欲がなくてもツルンと食べられる味噌汁です!
このレシピの生い立ち
小さい頃、ひどい扁桃腺炎で数週間何も食べ物が飲み込めなくなった時に母が作ってくれました。この味噌汁とジュース氷だけで生き延びた記憶があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4椀分
  1. とうがん 8分の1
  2. 顆粒だし(またはだし汁) 適量
  3. 味噌 適量
  4. 水(煮込み用) 1000ml
  5. 適量

作り方

  1. 1

    とうがんのワタをとり、メロンみたいに切ります。
    あまり分厚くすると火が通りにくいので加減して。

  2. 2

    水1000mlくらい入れた鍋でとうがんを【半透明になるまで】煮ます。※水がこのくらい減ります。

  3. 3

    最終的な水位が650mlくらいになるように、減った水を足します。

  4. 4

    だしと味噌を、いつものご家庭の配分で入れてください。※ちゃんと火が通りきってないと写真左上2つみたいに白くなります

  5. 5

    ひと晩、冷蔵庫で冷やして翌朝冷たいままお召し上がりください。

コツ・ポイント

煮るのと冷やすのに時間がかかるので、朝飲むなら夜のうちに作ってください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
crawdSO2
crawdSO2 @cook_40104574
に公開

似たレシピ