【食欲増進】そうめんと梅卵温だれ

夏の風物詩的なそうめん。ぶっかけもうまいが身体、特に内臓を冷やしすぎると酒が呑めなくなる。夏バテ予防にもオススメなレシピ
このレシピの生い立ち
現代の男性の多くは『内蔵型冷え性』だと思う。手足の冷えとは違い、内臓の冷えは自覚症状が表れにくい。特に夏場どうしても冷たいものを食べがち。その為、内臓が機能低下、夏バテ、食欲減退に繋がる。
【食欲増進】そうめんと梅卵温だれ
夏の風物詩的なそうめん。ぶっかけもうまいが身体、特に内臓を冷やしすぎると酒が呑めなくなる。夏バテ予防にもオススメなレシピ
このレシピの生い立ち
現代の男性の多くは『内蔵型冷え性』だと思う。手足の冷えとは違い、内臓の冷えは自覚症状が表れにくい。特に夏場どうしても冷たいものを食べがち。その為、内臓が機能低下、夏バテ、食欲減退に繋がる。
作り方
- 1
①鶏肉に塩を擦り込む
鳥もも肉両面に塩を適量擦り込む。クッキングシートで包み、冷蔵庫で少し休ませる(1晩でも可)。 - 2
②鶏肉を茹でる準備
鍋に水をはりネギの青い部分としょうがを入れる。ネギの白い部分を薄切り、梅干しの種をとりたたく。 - 3
③鶏肉を茹でる
鶏肉を投入し水から茹でる。沸騰したら灰汁をとり、弱火で5分程度茹でる(鶏肉の固さを見ながら)。 - 4
④鶏肉を取り出す
鶏肉を取り出し皿へ。粗熱がとれたら適当な大きさに切り冷凍庫で冷やす。スープは油が多いので濃さを調整。 - 5
⑤つけだれを作る
おわんに叩いた梅干し、卵を入れておく。鶏ガラスープに麺つゆを入れ、ネギ投入。弱火で火を軽く通す。 - 6
⑥素麺を茹でる
鍋でお湯を沸かし、1分半茹でる。流水にとり良くもみ洗いし、ぬめりをとる。水気をしっかりきって皿に盛る。 - 7
完成
そうめんの皿に鶏肉、ミニトマト盛り、三つ葉を添える。暑いスープをおわんににいれ梅とよく溶かし胡麻油を少々いれる。 - 8
実食
梅の酸味、卵の甘みが麺に絡む。冷たさと温かさが楽しめる。鶏肉をつけると擬似親子丼。熱いスープを注ぎ足しながら。 - 9
次の日
残ったスープに塩をふり、しめじ、溶き卵で冷凍米でおじやにも。深酒朝食で胃にも優しい。
コツ・ポイント
アレンジ:鶏肉ではなく豚肉しゃぶしゃぶ用でも美味しい。
似たレシピ
その他のレシピ