手作りナタデココ

トウセン
トウセン @cook_40179087

ナタ菌さえ手に入れば、ご家庭で簡単に手作りナタデココが作れちゃいます♪
ウチは培養液を紅茶にしているので少し茶色。
このレシピの生い立ち
ナタ菌を趣味で培養しているもので、何か有効な活用方法はないかと作ってみました。

手作りナタデココ

ナタ菌さえ手に入れば、ご家庭で簡単に手作りナタデココが作れちゃいます♪
ウチは培養液を紅茶にしているので少し茶色。
このレシピの生い立ち
ナタ菌を趣味で培養しているもので、何か有効な活用方法はないかと作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ナタ菌 適量
  2. 4ℓ
  3. 砂糖 400g
  4. 重曹 適量
  5. シロップ 適量
  6. フルーツ缶 1缶

作り方

  1. 1

    水4ℓを加熱して砂糖400gを溶かします。冷めたらナタ菌を投入し、そのまま培養。一週間程でゲル状の膜が浮かび上がります。

  2. 2

    一ヶ月程培養すると、表面のゲルが厚みを増して行きます。これがナタデココになります。

  3. 3

    ボールに移します。

  4. 4

    流水で洗います。気持ちの問題ですので、別に洗わなくても良いかもしれません。

  5. 5

    ナタ菌は酢酸菌の一種ですので、このままでは酸っぱくて食べられません。重曹で中和させて一晩寝かせます。

  6. 6

    一晩寝かせたら一時間加熱します。

  7. 7

    適当な大きさに切ってシロップに数日漬けます。別に切らなくても構いません。

  8. 8

    お好みのフルーツと盛り合わせて完成!

コツ・ポイント

ナタ菌は大体25度位の気温が丁度良いそうです。
冬は中々ゲルが育たないかもしれません。
それと、1の砂糖水はしっかり冷まして下さい。
ナタ菌はKombuchaという名前で流通していたりします。
昔流行った紅茶キノコがこれにあたります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トウセン
トウセン @cook_40179087
に公開
皆さんのレシピを参考にしようとMYキッチンを開きました。簡単に作れるスイーツや自然食を作っています♪
もっと読む

似たレシピ