一皿欲しい時のなんでも煮よう。

ともゐ
ともゐ @cook_40179148

切って煮るだけ。とても普通。
このレシピの生い立ち
母が疲れている時によく手抜きだよ〜と言いながら作ってくれました。私は砂糖抜きのほうが好みです(*´∀`*)

一皿欲しい時のなんでも煮よう。

切って煮るだけ。とても普通。
このレシピの生い立ち
母が疲れている時によく手抜きだよ〜と言いながら作ってくれました。私は砂糖抜きのほうが好みです(*´∀`*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 人参 半分位
  2. 厚揚げ(市販) 1本
  3. 牛蒡 ささがきできるくらい
  4. さつま揚げ(市販) 1〜2枚
  5. 醤油 大さじ1杯
  6. みりん(風調味料) 大さじ1杯
  7. 日本酒 大さじ1杯
  8. だし(粉で作っても構わない) 200ml(具材の分量に合わせてひたひたくらい)
  9. 砂糖、しいたけなめこじゃがいも里芋等々 好きな物を好きなだけ

作り方

  1. 1

    人参は2口サイズくらいに。乱切りでもいいです。
    厚揚げも同様。さつま揚げは半分。
    牛蒡は皮剥いて切ったら水に晒す。

  2. 2

    さつま揚げは余裕があったら熱湯で油抜きを。蛇口の調節ができるなら最大熱くしてジャーってすると楽。キッチンペーパーで拭く。

  3. 3

    ※具材の指定は正直あまり意味がないです。好きな物を好きなだけ。

  4. 4

    だしのもとは指定の1.5倍くらい濃いのを作るようにしてください。風味きつめで塩分抑えます。

  5. 5

    焦げない火加減で、だしに具材をざっくり入れ、軽く煮ます。煮汁が減ってきたら日本酒をさらっと回しがけ。

  6. 6

    甘いのが好きならばここでお砂糖をお好みで。そののち醤油とみりんを入れます。混ぜてひと煮立ち。酒成分飛ぶまで。

  7. 7

    いったん火を止めて、温度下がるのを待ちます。冷蔵庫NG。ゆっくり下げて、染み込むのを待ちます。

  8. 8

    時間は食べてみて薄いけどいけると思ったところで、もう1回火をつけて中火以下で温める。焦がさない!

  9. 9

    温かいのが好きならそのまま、冷やして食べるのが好きなら冷えたら出来上がりです。大鍋に大量に作っておくと案外長持ちします。

  10. 10

    ※食べる直前にかつぶしをふりかけるといい感じです。

コツ・ポイント

しいたけ出汁はかなり相性いいと思っています。大概は市販粉ですが。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともゐ
ともゐ @cook_40179148
に公開

似たレシピ