キャベツとハムの♡春雨入り中華風オムレツ

pabuちゃん
pabuちゃん @cook_40059621

レンジでもどす 鍋いらずの簡単春雨。スープを吸って優しい味です♪ ※仕上げの たれを変えました(2013.7.4)
このレシピの生い立ち
具をレンジで一度に作る方法を考えました。そのまま冷まして冷蔵庫で保存しておけば(半日以内)、あとは食事の時間にオムレツを焼くだけ。具を包むオムレツは火が通り過ぎて失敗しやすいので、プレーンオムレツを上に乗せるレシピにしました

キャベツとハムの♡春雨入り中華風オムレツ

レンジでもどす 鍋いらずの簡単春雨。スープを吸って優しい味です♪ ※仕上げの たれを変えました(2013.7.4)
このレシピの生い立ち
具をレンジで一度に作る方法を考えました。そのまま冷まして冷蔵庫で保存しておけば(半日以内)、あとは食事の時間にオムレツを焼くだけ。具を包むオムレツは火が通り過ぎて失敗しやすいので、プレーンオムレツを上に乗せるレシピにしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 緑豆春雨 10g
  2. 鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2
  3. 2つまみ
  4. コショウ 少々
  5. 70ml
  6. キャベツ(ざく切り) 60g
  7. スライスハム 20g
  8. 玉子 2個
  9. 砂糖(玉子用) 小さじ1/4
  10. 牛乳(玉子用) 大さじ1
  11. サラダ油 大さじ1.5
  12. ◎オイスターソース(仕上げ たれ用 ) 小さじ1
  13. ◎ケチャップ(仕上げ たれ用) 小さじ1
  14. ◎砂糖(仕上げ たれ用) 小さじ2

作り方

  1. 1

    春雨をキッチン鋏で食べやすい長さに切っておく。大きめのビニール袋の中で切ると飛び散リません。面倒なら切らなくてOK

  2. 2

    具の準備。耐熱の深皿に春雨・鶏ガラスープ・塩・コショウ・水を入れ、春雨全体をスープにくぐらせるようにざっと混ぜる

  3. 3

    その上にキャベツとハムをのせ、ラップをかけてレンジにかける。500wで4分。※出力の高いレンジは加熱時間を やや少なめに

  4. 4

    レンジから取り出して混ぜる。再度ラップをかけてそのまま20分以上おき、春雨にスープを十分に吸わせる

  5. 5

    一度に2人分の具を作る時は、材料を倍量にしてレンジ加熱時間は5分15秒ほど。※2人分以上の分量を作りたい時は、分けて作る

  6. 6

    仕上げ用たれの準備。(※甘いオイスターソースの場合はそのままでOK)材料◎印を合わせ、レンジに10秒ほどかけて混ぜる

  7. 7

    玉子の準備。ボウルに玉子を割り入れ、砂糖小さじ1/4・牛乳大さじ1を加えて泡立て器を使ってしっかり混ぜる

  8. 8

    4.の具をレンジに1分30秒ほどかけて温め、盛りつけ用の皿の中央に置き、玉子をすぐにのせられるように手元に置いておく

  9. 9

    フライパンを火にかけ、熱くする。サラダ油を入れ、フライパン全体にまわす

  10. 10

    玉子を入れ、菜箸で手早くグルグルかき混ぜながらフライパンの向こう側に寄せる。この間10秒ほど。半熟手前の状態で焼き上げる

  11. 11

    オムレツを形作る時に、左手でフライパンを少し持ち上げ、柄を右手のげんこつの小指側でトントン叩くと上手くまとまる。

  12. 12

    手早く皿の具の上にフライパンからひっくり返すように移す

  13. 13

    すぐにオムレツの真ん中にナイフを入れて広げる。半熟の玉子が とろ〜り

  14. 14

    好みの付け合わせを添え、オイスターソースたれ をかけて完成

  15. 15

    中身はこんな感じです。冷めても美味しいので、夏場は冷蔵庫で冷やして食べても good!

コツ・ポイント

オムレツはスピード勝負。フライパンを十分熱くするのがポイント。玉子を入れた瞬間にジュワーッと膨らむのが理想です。10秒でフライパンから取り出すつもりで焼くと、半熟のトロトロオムレツになります。コツをつかめば超簡単!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pabuちゃん
pabuちゃん @cook_40059621
に公開
小さなことだけど、毎日の『 美味しい! 』って とっても幸せ。浮かんでくるアイデアを形にして、ちょっぴり 皆さんのお役に立てたなら、それも とっても幸せなこと。不思議なレシピ満載の pabuちゃんページ。よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ