黒糖まんじゅう(いもあん)

いんこさん
いんこさん @cook_85703378

プニプニふかふかの黒糖を使ったおまんじゅうです

あまり甘くないさつまいもで作っても大丈夫です!

黒糖まんじゅう(いもあん)

プニプニふかふかの黒糖を使ったおまんじゅうです

あまり甘くないさつまいもで作っても大丈夫です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径6cm10個分
  1. いもあん
  2. さつまいも 皮をむいて180g
  3. 砂糖 50gー(さつまいもの甘さによって調整)
  4. 少々
  5. まんじゅうの皮
  6. 小麦粉 100g
  7. 黒砂糖 60g
  8. 重曹 小さじ1弱(2.5g)
  9. 片栗粉 適量
  10. ぬるま湯(30℃くらい) 40cc
  11. 小さじ2

作り方

  1. 1

    さつまいもの皮をむき、厚さ1cm程の半月切りにし鍋に入れ茹でます。柔らかくなったら熱いうちにすりこ木などで潰す

  2. 2

    ①に塩と砂糖を加え、柔らかいようなら弱火にかけ練る(お団子状に丸められる固さにする)※芋のかたまりが気になる場合はこす

  3. 3

    餡が冷めたら10等分にして丸めておく

  4. 4

    まんじゅうの皮を作ります。小麦粉と黒糖をそれぞれふるってボウルに入れぬるま湯を加える

  5. 5

    ④に重曹を溶かした酢を混ぜさっくり混ぜると生地は完成です。結構扱いづらいので注意

  6. 6

    ⑤の生地をスプーンなどで10等分に分けて片栗粉をまぶし、丸めたさつまいも餡を包んでいきます

  7. 7

    手に片栗粉をつけ、生地をとり手のひらの中でくるくると回すように包んでいきます(片栗粉気になるようなら少し落とす)

  8. 8

    しっかり生地で裏面を閉じたら、まんじゅうの大きさに揃えたクッキングシートを当てて底にします

  9. 9

    蒸し器にクッキングシートを敷き火にかけ、充分蒸気が上がったら火を弱め4cmくらいの間隔をあけてまんじゅうを並べます

  10. 10

    並べたらきっちり蓋をし弱めの中火で10〜15分蒸します(膨らみが悪くなるので最初の5分は絶対に蓋を開けない)

  11. 11

    6〜7分たったら蓋をあけてみてふっくらと膨らんでいるか見ます。追加で蒸し、触ってみて弾力があればOK(ヤケド注意)

  12. 12

    皮がまだ凹み弾力がないようなら、さらに蒸して下さい

  13. 13

    餡はさつまいも意外でももちろんOKです。市販の餡を使う場合、少し鍋で煮詰めて水気を飛ばしてください

コツ・ポイント

生地に結構粘り気があって扱いづらいので、しっかりと片栗粉をまぶし丸める時も手に片栗粉を付けて下さい。小麦粉と黒砂糖は絶対に振るうこと!振るわないと蒸したあと生地がシワシワになります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いんこさん
いんこさん @cook_85703378
に公開
全て母が作っている料理たちです母が嫁ぐ時に持ってきた昭和感あふれる料理本からレシピをアレンジし、できるだけ作りやすい形で掲載しています時間がかかってしまう料理もありますが是非チャレンジして作って頂けると有難いです!
もっと読む

似たレシピ