作り方
- 1
さつまいもの皮をむき、厚さ1cm程の半月切りにし鍋に入れ茹でます。柔らかくなったら熱いうちにすりこ木などで潰す
- 2
①に塩と砂糖を加え、柔らかいようなら弱火にかけ練る(お団子状に丸められる固さにする)※芋のかたまりが気になる場合はこす
- 3
餡が冷めたら10等分にして丸めておく
- 4
まんじゅうの皮を作ります。小麦粉と黒糖をそれぞれふるってボウルに入れぬるま湯を加える
- 5
④に重曹を溶かした酢を混ぜさっくり混ぜると生地は完成です。結構扱いづらいので注意
- 6
⑤の生地をスプーンなどで10等分に分けて片栗粉をまぶし、丸めたさつまいも餡を包んでいきます
- 7
手に片栗粉をつけ、生地をとり手のひらの中でくるくると回すように包んでいきます(片栗粉気になるようなら少し落とす)
- 8
しっかり生地で裏面を閉じたら、まんじゅうの大きさに揃えたクッキングシートを当てて底にします
- 9
蒸し器にクッキングシートを敷き火にかけ、充分蒸気が上がったら火を弱め4cmくらいの間隔をあけてまんじゅうを並べます
- 10
並べたらきっちり蓋をし弱めの中火で10〜15分蒸します(膨らみが悪くなるので最初の5分は絶対に蓋を開けない)
- 11
6〜7分たったら蓋をあけてみてふっくらと膨らんでいるか見ます。追加で蒸し、触ってみて弾力があればOK(ヤケド注意)
- 12
皮がまだ凹み弾力がないようなら、さらに蒸して下さい
- 13
餡はさつまいも意外でももちろんOKです。市販の餡を使う場合、少し鍋で煮詰めて水気を飛ばしてください
コツ・ポイント
生地に結構粘り気があって扱いづらいので、しっかりと片栗粉をまぶし丸める時も手に片栗粉を付けて下さい。小麦粉と黒砂糖は絶対に振るうこと!振るわないと蒸したあと生地がシワシワになります
似たレシピ
-
-
-
-
-
さつまいもあん入り黒糖まんじゅう さつまいもあん入り黒糖まんじゅう
サツマイモが美味しい季節。黒糖まんじゅう生地でさつまいもあんを包みました。お芋の繊維たっぷり、黒糖を使っているので甘さもほどほど◎体に優しいお菓子です♪ チコズカフェ -
【さつまいも餡】黒糖まんじゅう♡超簡単♡ 【さつまいも餡】黒糖まんじゅう♡超簡単♡
黒糖生地とスウィートなさつまいも餡。冷凍保存もできる美味しい黒糖まんじゅうです(*´ω`*)プレゼントにもどうぞ♪ naomoso -
-
-
超簡単☆旨味堪能!黒糖まんじゅう♪♪♪ 超簡単☆旨味堪能!黒糖まんじゅう♪♪♪
黒糖を使った黒糖まんじゅう♪♪♪よく溶かしてから生地に混ぜる事でムラができずにしっかり混ざります。おやつにどうぞ〜♪♪♪ あけぼしたびと -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24474513