山菜と(*^^*)きのこのおこわ☆

蒸し器でつくる本格おこわです☆
ふっくら(*^^*)ふかしたよ☆
このレシピの生い立ち
母から教わったおこわです(*^^*)蒸し器も母がよく使っていた昔懐かしいものですが、教わったことを思い出して作りました。。今日からお彼岸の入りなので(*^^*)。。お母さんに会いたい。。
おかあささああん(;;)
山菜と(*^^*)きのこのおこわ☆
蒸し器でつくる本格おこわです☆
ふっくら(*^^*)ふかしたよ☆
このレシピの生い立ち
母から教わったおこわです(*^^*)蒸し器も母がよく使っていた昔懐かしいものですが、教わったことを思い出して作りました。。今日からお彼岸の入りなので(*^^*)。。お母さんに会いたい。。
おかあささああん(;;)
作り方
- 1
もち米を水で洗います。白い水がなくなるまでね☆
- 2
山菜ときのこの水煮類を一度さっと洗います。(*^^*)
- 3
水の中に調味料を合わせておきます。
- 4
ボウルに移して昆布を入れます。
- 5
ざるにといだもち米をいれて手順4の汁をいれてざるとボウルの二重にします。
- 6
山菜ときのこ類をあわせてこれを一晩、冷蔵庫でつけておきます。
- 7
一晩たったらざるから写真のようにはずして水気を切ります。(*^^*)この汁のみはのちにつかいますのでとっておいて下さい。
- 8
網目の少し大きめな布を蒸し器にしいて手順7のボウルのものを回りにのせます。
- 9
布を最後にくるんで蒸し器の火は強火で15分くらいフタをして一気に蒸します。
- 10
15分後、フタをあけて手順7の汁をお玉でもち米の周りにかけてゆきます。2杯くらいかけました。さらにフタをして5分蒸します
- 11
10分フタをしたまま蒸らして(*^^*)できあがりです☆気をつけてボウルの大きめのものにあけてくださいね☆
コツ・ポイント
もちごめは電子ジャーで炊く場合はその日にすぐに炊けますが蒸し器で行う場合は必ず一晩つけないともち米がふかせないので、水につけてくださいね☆蒸し器でおこなうと。。ほんとにおこわです☆電子ジャーの場合はやや、やわらかめですね☆そんな差があります
似たレシピ
その他のレシピ