*無油脂*ケークサレ生地

*conamonn*
*conamonn* @cook_40037281

卵を泡立てなくてもふんわり系な不思議生地。さつまいもってとろろ風効果があるのかな。

このレシピの生い立ち
ノンオイル生地をいくつかUPしているのですが、もうちょっと生地の状態を進化させたい思いまして。無油脂のケークサレ生地はこれが最後かな?かなり満足です。

*無油脂*ケークサレ生地

卵を泡立てなくてもふんわり系な不思議生地。さつまいもってとろろ風効果があるのかな。

このレシピの生い立ち
ノンオイル生地をいくつかUPしているのですが、もうちょっと生地の状態を進化させたい思いまして。無油脂のケークサレ生地はこれが最後かな?かなり満足です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンド型1個分
  1. 薄力粉 80g
  2. アルミニウムフリーBP 小匙1弱
  3. (M~L) 1個
  4. さつまいもマッシュ(蒸したもの) 60g(皮ごとでもOK)
  5. ミルク又は調整豆乳 ~80g(野菜の具の水っぽさで調整)
  6. クレイジーソルト 小匙2/3(塩味控えめ)~小匙1(普通) 具の味加減との調整を
  7. オニオンパウダー、ガーリックパウダー 各小匙1/2~小匙1弱
  8. 粉チーズ 大匙1
  9. スライスチーズ、ソイスライスチーズ 1枚程度 溶けるチーズでも。
  10. お好みの具
  11. 塩胡椒少々して加熱した水気を切ったお好みの野菜 ★量は手順8参照 (パプリカが彩が綺麗) ブロッコリー、いんげん、キャベツ、マッシュルーム、かぼちゃ、冷凍コーン粒(水気をよく拭き取って→コーンは水っぽくなりがちなのでミルクを気持ち減らした方がいいかも。)
  12. ハム、ソーセージ、 パラペーニョ酢漬け(みじん切り半本→普通~1本分→結構効きます))(←これスパイシーでお勧め。キッチンペーパーでぎゅっと水分を絞って入れて下さい。)等
  13. トッピング
  14. 粉チーズドライパセリ、ケチャップ等 お好みで

作り方

  1. 1

    粉類は篩っておく

  2. 2

    蒸した薩摩芋をマッシュする。卵、ミルクまたは豆乳を入れ滑らかによく混ぜる。

  3. 3

    調味料も全て混ぜ入れる。

  4. 4

    粉を捏ねないでさっくり混ぜ合わす。微塵切りものの具と、スライスチーズはざっくり千切って混ぜ入れる。

  5. 5

    ベーキングシートを敷いた型に生地を流し入れ、軽く塩胡椒しレンジ加熱や炒めたり煮たりした野菜や肉、魚等の具をつつき入れる。

  6. 6

    ★微塵切り物は型に入れる前に混ぜ込んで下さい。

  7. 7

    ★お野菜類は、よく水気を切った後でもキッチンペーパーに広げてから使うと良いです。又は水気を炒め飛ばしてもGood。

  8. 8

    野菜を入れ過ぎるとべたついたり膨らまなかったり、という事がありますので適度な量で。「生地だけの部分」も味わって頂きたい。

  9. 9

    ☆ブロッコリー等は生地がべたつくので、小さくカットしてフライパンでよく乾煎りするといいかも。

  10. 10

    粉チーズ、パセリやケチャップをトッピングして、170度30分程度焼成。
    お手持ちのオーブンにより調整を。

  11. 11

    具の水っぽさ等によりミルク(又は豆乳)量は好みに調節してみて下さい。

  12. 12

    お写真は加熱パプリカ、ピリッとパラペーニョ微塵切り1本分、スライスソイチーズでメキシカン。マルサン調整豆乳で。

  13. 13

    パプリカはレンジでチン加熱(水気をよく切って下さい)でもいいし、炙り焼きでも美味しい。

  14. 14

    ケークサレは冷蔵翌日でもそのまま美味しいですが、★トーストするとふんわりカリッと焼きたて感が蘇ります。

  15. 15

    (←焼きたてはふんわりなのですが、一晩冷蔵後は生地どっしりって感じになります。違った味わいになりますね。)

  16. 16

    野菜を物凄くたくさん入れたりした場合は、水分を気持ち控えたりBPを多くしたり、調節してみて下さいね。

  17. 17

    (オイルとお砂糖が入らない優しい生地なので、小さいお子ちゃまやお年寄りにもGOOD。)

  18. 18

    手作り風ケチャップ
    レシピID :1736207
    も美味しいですよ~。Huntsのトマトペーストが秀逸!そのままでも。

  19. 19

    最近BPはドイツ産の有機BP(こだわりのベーキングパウダーという商品名)にしました。いつもの量の半分程度でOK。

コツ・ポイント

薄力粉分量内にコーンミールを適量配合すればコーンブレッド風。
お砂糖は配合しないのですが薩摩芋の甘みがほんのりあり、ちょっとホットケーキMIX風味かな。
★とにかくよくお野菜の水気を取り去る事です。でないと生地の感じが変わってしまうので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*conamonn*
*conamonn* @cook_40037281
に公開

似たレシピ