【農家のレシピ】ぷりぷり☆つくね鍋

FarmersK @cook_40042549
鳥モモ肉を包丁でたたいた、ミンチ肉を使うから、とっても歯ごたえがあってプリプリのつくねになるんですよ☆
このレシピの生い立ち
つくね鍋を作るときにひき肉が無くて、家にある鳥モモ肉を包丁でたたいてつくねを作ったら美味しかったので、それ以来つくねは包丁でたたいた鳥モモ肉で作っています。
【農家のレシピ】ぷりぷり☆つくね鍋
鳥モモ肉を包丁でたたいた、ミンチ肉を使うから、とっても歯ごたえがあってプリプリのつくねになるんですよ☆
このレシピの生い立ち
つくね鍋を作るときにひき肉が無くて、家にある鳥モモ肉を包丁でたたいてつくねを作ったら美味しかったので、それ以来つくねは包丁でたたいた鳥モモ肉で作っています。
作り方
- 1
鳥モモ肉は皮を取り包丁でまず5ミリ角に粗切りしてから包丁でたたいてミンチにします。
- 2
【A】を加え粘りが出るまで手でよく混ぜます
- 3
粘りが出て白っぽくなったらつみれだねの出来上がり。
深めの器に入れてスプーンを2本用意しておいてね。
- 4
お鍋にだし汁を煮立たせて、③のつくねをスプーン2本を使って一口大にし、鍋に落とす。浮き上がってきたら出来上がりです。
- 5
野菜はお好みでね。私は白菜、菊菜、水菜、シメジ、エノキを用意しました。
- 6
ポン酢またはごまだれでどうぞ。
レシピID:18400183 - 7
コツ・ポイント
つくねは、最初から細かくしようとしないで、まず粗切りしてから、最後は包丁でたたくといいですよ。フードプロセッサーでつくるよりも包丁でたたく方がプリプリになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
つくねバーグ★お鍋のつくねにも! つくねバーグ★お鍋のつくねにも!
鶏だけじゃなく、豚のミンチを使うと豚の脂がジューシーに仕上げてくれます。紫蘇で爽やかに、人参で食感色味のアクセント!もぐたのきまぐれ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18588039