圧力鍋とおでんセットで時間短縮本格おでん

Cookie13 @cook_40044545
骨付き鶏と出汁を使って圧力鍋で味のしみこみにくいものを調理してから作るので、短時間で本格的なおでんが出来上がります。
このレシピの生い立ち
夕方になり、おでんの材料はあるけれど、ことことと煮込む時間がないので、圧力鍋で味のしみ込みにくり材料を調理してから作ってみました。
作り方
- 1
こんにゃくは一口大の三角形り、大根は1.5センチほどの厚さ、豆腐は四角に2~2.5センチほどの厚さに切ります。
- 2
鶏の手羽または皮なしもも肉、こんにゃく、大根は一度茹でて灰汁を取ります。おでんの種も湯通しして油を抜きます。
- 3
おでんセットに付いてくるおでんの素に書かれた水の分量よりも 1 カップ少ない水とおでんの素を圧力鍋に加えて沸騰させます。
- 4
練り製品と早煮昆布以外の材料を加えて、圧力を10分ほどかけ、火を止めてから自然に圧力を抜きます。
- 5
鰹または昆布出汁、調味料を加えて沸騰させます。練り製品と早煮昆布を加えて、弱火でおでんの種が膨らまないように煮込みます。
- 6
味付けは、お好みで同量の醤油とみりんで調整してください。
コツ・ポイント
圧力鍋で練り製品を煮てしまうと、本来の味がおでんのつゆに逃げてしまうので、30 分ほど弱火でことことと味を染みこませてください。あっさり味が好きな方は、鶏肉をいれずに、鰹または昆布出汁を圧力鍋に入れてください。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋で簡単!出汁がしみしみ〜おでん〜 圧力鍋で簡単!出汁がしみしみ〜おでん〜
冬の定番おでん☆出汁スティックと家にある調味料だけで簡単に味付けできるおでんができました(^^)圧力鍋で作ると時短です 食いしん坊家族の台所 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18589566