鮭と生姜の稲荷寿司

だらず食堂
だらず食堂 @cook_40128533

定番の稲荷寿司に、鮭と生姜を入れたさっぱりとした一品。
食欲がない時や蕎麦などの麺類のお供に、いかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
【豆知識】鮭はDHA,EPA,アスタキサンチン,ビタミンB1,B2,B3,B6等含み、美肌、疲労回復、メンタルヘルス不調予防、血流促進、免疫力向上等の効果が。ご飯は、脳の栄養となるブドウ糖へ変化する為、これらと一緒に摂るとより効果的です。

鮭と生姜の稲荷寿司

定番の稲荷寿司に、鮭と生姜を入れたさっぱりとした一品。
食欲がない時や蕎麦などの麺類のお供に、いかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
【豆知識】鮭はDHA,EPA,アスタキサンチン,ビタミンB1,B2,B3,B6等含み、美肌、疲労回復、メンタルヘルス不調予防、血流促進、免疫力向上等の効果が。ご飯は、脳の栄養となるブドウ糖へ変化する為、これらと一緒に摂るとより効果的です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 【稲荷あげ】
  2. 油揚げ 8枚入り1袋
  3. 500cc
  4. 三温糖 大さじ2
  5. 醤油 大さじ2
  6. 鰹だし顆粒 大さじ2
  7. 【酢飯】
  8. 炊きたてご飯 1合
  9. 穀物酢 30cc
  10. 三温糖 大さじ1
  11. 昆布だし顆粒 小さじ2
  12. 【具材】
  13. 炒りごま 大さじ1
  14. 1切
  15. 生姜微塵切り 大さじ1
  16. 分葱小口切り 3本

作り方

  1. 1

    ご飯は、少し硬めに炊いておきます。
    鮭は、焼くか、茹でてからほぐしておきます。

  2. 2

    【稲荷あげ】小鍋に水+三温糖+醤油+顆粒だしを加えて、沸騰したら油揚げを入れて5〜10分、時々裏返しながら煮ます。

  3. 3

    煮えたら、冷蔵庫で冷ましておきます。

  4. 4

    【酢飯】ご飯に、酢+三温糖+顆粒だし+【具材】全てを入れて、削ぐように混ぜ合わせます。

  5. 5

    油揚げの側面を開き、酢飯を1/2程度詰めたら、出来上がりです。

コツ・ポイント

油揚げを煮る時は、油揚げが膨らむので、弱火〜中火をおすすめします。
薬味は、大葉や茗荷を入れるのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
だらず食堂
だらず食堂 @cook_40128533
に公開
いつも閲覧いただき、ありがとうございます。誰でも簡単に出来る料理のUPを目指しております。栄養バランスはもちろんですが、安い・早い・旨い!が一番。
もっと読む

似たレシピ