とっても簡単!なすと夏野菜の煮浸し☆

これぼど夏野菜をバクバク食べれる一品は他にはないかも☆簡単なのに味、見栄え共に満点!冬でもなすとオクラさえあればお勧め♪
このレシピの生い立ち
子供の頃のなす嫌いを一転!ナスを大好物に変えてくれた煮浸し。母はダシも作っていますが、仕事から帰ってもっと手軽にできないかとめんつゆを使ったのがきっかけで、超カンタンレシピとなりました♪
とっても簡単!なすと夏野菜の煮浸し☆
これぼど夏野菜をバクバク食べれる一品は他にはないかも☆簡単なのに味、見栄え共に満点!冬でもなすとオクラさえあればお勧め♪
このレシピの生い立ち
子供の頃のなす嫌いを一転!ナスを大好物に変えてくれた煮浸し。母はダシも作っていますが、仕事から帰ってもっと手軽にできないかとめんつゆを使ったのがきっかけで、超カンタンレシピとなりました♪
作り方
- 1
めんつゆを水で少し濃い目に薄め、火にかけて沸騰させておく。
- 2
なすをできるだけ、白い部分が多く出るように切る。(こうすることで、皮に切り目を入れなくても味がしっかりしみこみます!)
- 3
オクラは裏側までしっかり切り目をいれる。(これで、素揚げ時にはじけず、味がしっかりしみこみます)
- 4
アスパラは繊維が太かったりするので、斜めに切ります。
- 5
きのこ類、かぼちゃ、その他の野菜は食べやすい大きさに切ります。
- 6
野菜を180~190度の油で素揚げする。
- 7
さっと油を切って、1で沸騰させておいた熱々のダシに素揚げした野菜を次々と浸していく。
- 8
今回、全ての野菜を素揚げし終わった状態はこんな感じ。このまま冷めるまで放置することで味がしっかりしみこみます。
- 9
器に盛ってできあがり~♪写真は一人分ですが、普段は大きなお皿にどーんと豪快に盛り付けてます。
コツ・ポイント
野菜にダシがしっかりしみこむように切るのが、早く味をしみこませるポイントです。うちの定番野菜はなすとオクラ☆あときのこが意外とおいしく、しめじやエリンギを良く使ってます。多めに作って、翌日はよ~く冷やしたものを食べるのが楽しみ☆☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
リカちゃん♡なすししとうオクラの煮浸し* リカちゃん♡なすししとうオクラの煮浸し*
なす ししとう おくら さん夏に出てくる季節野菜を煮びたしにしてみました!2020初かな?☆♫•*¨*•.¸¸♪ ゆち虎 -
その他のレシピ