穴子の出し昆布巻き

とまとま丸 @cook_40146579
魚切り身を昆布巻きに!
このレシピの生い立ち
出しに使った昆布がたくさん余っていたので、魚を巻いて煮たら、とても美味しくなり、びっくりしました。
穴子の出し昆布巻き
魚切り身を昆布巻きに!
このレシピの生い立ち
出しに使った昆布がたくさん余っていたので、魚を巻いて煮たら、とても美味しくなり、びっくりしました。
作り方
- 1
白菜は、葉の部分を縦の長さを魚の幅に合わせて横長く切り取っておく。
残りは後で使う。 - 2
昆布は長さ12~15センチに切り、1カップの水に漬け、軟らかくなったら、5~10分弱火で茹でる。茹でた湯は後で使う。
- 3
穴子の切り身。
酒少々を降っておくと良い。 - 4
穴子を2センチ長さくらいに、7つか8つに切り分ける。
- 5
1の横長く切った白菜で3の穴子をくるくる巻く。
- 6
白菜で巻いた穴子を更に昆布で巻く。
写真のように右から左へ巻いていく。 - 7
昆布巻きをまとめて糸でギュッと縛る。
圧力鍋に白菜1/2枚を敷き、その上に昆布巻き、生姜を乗せる。 - 8
白菜に乗せた昆布巻きの周り中に、3センチ長さに切った白菜をビッシリ詰め、上にも白菜とさつま揚げを重しに乗せる。
- 9
出し、麺つゆ、2の茹で汁で15分圧力を掛けて弱火で煮込む。煮汁が残ったら煮詰める。
- 10
昆布巻きを取出し、皿に盛る。
にんじんやネギを散らす。 - 11
白菜とさつま揚げは別の皿に盛る。
- 12
昆布巻きは輪切りにしても良い。
この方が食べやすい。
コツ・ポイント
とろとろが好きな方は昆布をなるべく軟らかく茹でておいてください。
糸で縛らなくても、白菜で固定しただけでも良いと思います。
穴子の代わりに、秋刀魚など他の魚でも良いでしょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18593945