ばあちゃんの おもち の保存方法

かおりんかすみん @cook_40180692
母に教わった方法を、忘れないように覚え書きとして 残しておこうと思います。
このレシピの生い立ち
実家では代々、昔から杵と臼でおもちをついています。もちろん、今でもついていますよ。田舎なので親戚中の分を作るので一気に大量に出来上がるのです。そのおもちを年末年始を挟んで一ヶ月くらい常温保存しています。
ばあちゃんの おもち の保存方法
母に教わった方法を、忘れないように覚え書きとして 残しておこうと思います。
このレシピの生い立ち
実家では代々、昔から杵と臼でおもちをついています。もちろん、今でもついていますよ。田舎なので親戚中の分を作るので一気に大量に出来上がるのです。そのおもちを年末年始を挟んで一ヶ月くらい常温保存しています。
作り方
- 1
上記の材料をすべて用意する。
おもち
粉からし
小鉢
密閉容器(パッキン付) - 2
容器は洗い、水をきちんと拭き取る。(キッチンペーパーなどで)
粉からしをぬるま湯で溶いて、写真のように入れる。 - 3
あとは、きっちりフタをして涼しい場所へ置くこと。
容器中の 『からし』は、2週間に一度、必ず交換してください
コツ・ポイント
かならず、 『ゴムパッキン付容器』 を使うことと、中の 『からし』 は、2週間に一度交換することです。
ちなみに、実家の容器はバケツのような大きいものを使用していました。底にざるを逆さに被せてしてその中にからしの小鉢を入れてます。
似たレシピ
-
-
カビが生えるその前に!餅の大量保存☆ カビが生えるその前に!餅の大量保存☆
水換えの手間はかかるかもしれませんが、この方法なら冷蔵庫に入れる必要はないし、カビにくいのでオススメです☆wachi2563
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18598892