数の子入り松前漬け

峰村醸造
峰村醸造 @cook_40054700

熱々のご飯にのせて頬張りたいと思うほどに「贅沢だしの蜜」の甘辛味がご飯によく合います。
このレシピの生い立ち
数の子は大きめに割ると豪華になります。がごめ昆布のねばねばとするめの旨味が程よく混ざり、数の子と人参にからんで醸しだす味わいは旨味があります。
ご飯おかずとしておつまみとしてもおすすめです。

数の子入り松前漬け

熱々のご飯にのせて頬張りたいと思うほどに「贅沢だしの蜜」の甘辛味がご飯によく合います。
このレシピの生い立ち
数の子は大きめに割ると豪華になります。がごめ昆布のねばねばとするめの旨味が程よく混ざり、数の子と人参にからんで醸しだす味わいは旨味があります。
ご飯おかずとしておつまみとしてもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 塩数の子 150g
  2. がごめ昆布(細くカット) 30g
  3. するめ(細くカット) 45g
  4. 人参(千切り) 5㎝分
  5. 贅沢お米のだし 大さじ6
  6. 大さじ3
  7. しょう油 大さじ5
  8. 贅沢だしの蜜 大さじ3と1/2

作り方

  1. 1

    水1Lに塩小さじ1を溶かして数の子を入れて6時間程浸けて塩抜きします。

  2. 2

    1の数の子の薄皮を取り除き、1と同じ塩水を作り数の子を入れて6時間程塩抜きします。少し塩が残っている程度で水切りします。

  3. 3

    鍋にお米のだしと水を入れて煮切り、だしの蜜としょう油を加えてひと煮立ちさせて火を止めます。

  4. 4

    昆布とするめはさっと水洗いして水を切り、数の子は一口大に割ります。

  5. 5

    にんじん、昆布、するめ、数の子をビニール袋に入れて冷めた3を加えてよく混ぜ合わせて空気を抜くように袋をしばります。

  6. 6

    2日間冷蔵庫でねかせます。途中一度全体を混ぜわせます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
峰村醸造
峰村醸造 @cook_40054700
に公開
創業明治38年。新潟駅から歩いて行ける味噌蔵です。直売店では、味噌、味噌漬の他、こだわりの出汁や調味料、ドレッシングなどを販売しています。
もっと読む

似たレシピ