血管プラークダイエット食406(玉子焼)

デビオさっちゃん @cook_40054870
ただの玉子焼にケチャップのおかず、ノンオイルで焼けるフライパンを使い、ゴムヘラで混ぜて作ります。豆乳を少し混ぜる。
このレシピの生い立ち
炒めものや玉子焼で使う油は、一年間でコップ何杯にもなります。しかも酸化しています。牛乳も高温殺菌で酸化脂肪化します。その牛乳を使った乳製品は当然酸化脂肪の劣化した油です。ヨーグルト、バター、チーズも血管プラークが溜まる原因らしいのです。
作り方
- 1
麦入り白米は普通に炊く。梅干しを添える。
- 2
水に白醤油と海苔、玉ねぎ、を入れ煮立てて味噌を溶かし入れ、切った豆菜を散らすように
- 3
溶き卵に豆乳を加え、オイルレスで焼けるフライパンでゴムヘラを使い玉子焼を作り、ケチャップをかける。茹でコーンを添える。
- 4
水抜きした豆腐と各こんにゃくを擦った生姜、醤油、みりんで煮る。みょうがを加える。
- 5
あとは、ベったら漬け、のり、梅干しを小皿に盛る。
- 6
飲み物は豆乳に野菜ジュースを混ぜたもの。
コツ・ポイント
同じような食事が続きますが、血管プラークダイエット食はノンオイル、ノンシュガー、ノンアルコールで創っています。毎日、毎回の食事が体を創っています。美味しくても体が嫌がるものはかなりあり、消化に優しい食事を考えるとノンオイルになるはずです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
卵焼きでなんちゃってお稲荷さん 卵焼きでなんちゃってお稲荷さん
お稲荷さんを食べたかったけど油揚げがなかったので、オムライスをヒントに卵焼きでなんちゃってお稲荷さんを作ってみました。 そらぞう100602 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18600363