きのこの新春彩り煮

おせち料理もきのこで香りよく♪定番の彩り煮にきのこを加えたヘルシーな一品。ふだんのおかずや常備菜としてもオススメです。
このレシピの生い立ち
おせち料理を作るのは大変!しかもいつも一緒だといわれるし・・・というお悩みに応えて生まれたレシピ。材料を一緒に煮込むだけで、とっても簡単。ブナピーとマイタケの味がじんわりしみて、煮物全体がグンとおいしくなりますよ。
きのこの新春彩り煮
おせち料理もきのこで香りよく♪定番の彩り煮にきのこを加えたヘルシーな一品。ふだんのおかずや常備菜としてもオススメです。
このレシピの生い立ち
おせち料理を作るのは大変!しかもいつも一緒だといわれるし・・・というお悩みに応えて生まれたレシピ。材料を一緒に煮込むだけで、とっても簡単。ブナピーとマイタケの味がじんわりしみて、煮物全体がグンとおいしくなりますよ。
作り方
- 1
ブナピーは石づきを切り、マイタケと共に小房に分ける。
- 2
昆布は30分ほど水につけてもどす。結びやすい幅に切って、結び昆布にする。
- 3
れんこんは皮をむいて輪切りにして、酢水に放す。
- 4
ごぼうは洗って、3cmの長さに切りそろえ、酢水に放す。れんこん、ごぼう、ともにサッと水洗いして水気をきる。
- 5
里芋は皮をむき、レンジで加熱してからサッと水洗いする。(加熱の目安は600Wで3分)
- 6
焼き豆腐は大きめにさざなみ切りにする。
- 7
にんじんは1cmほどの輪切りにして、梅型でぬく。包丁の根元を使って、真ん中に切り込みを入れ、斜めに削いでねじり梅にする。
- 8
鍋に昆布、ごぼう、にんじん、れんこん、里芋を入れて、【だし汁】を加え、4~5分温める。温まったら【調味料】を入れる。
- 9
煮立ったら焼き豆腐を入れ、煮ながらアクをとってきのこを加える。
- 10
きのこがしんなりとしたら一度取り出す。弱めの中火で丁寧にアクを取りながら20~30分煮る。
- 11
最後にきのこを戻し入れ、味を調える。器に盛り付けて下茹でした絹さやとゆずの皮を散らす。
コツ・ポイント
里芋の皮を厚めにむきましょう。その際、すべりやすいので注意して!れんこん、ごぼうは酢水に放すことで変色を防いで、きれいな色に仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ