ヒンヤリ紫蘇の水餃子とサッパリタレ

ぶらんママ
ぶらんママ @cook_40106151

のどごしつるん。
サッパリヘルシー、香り良し。
このレシピの生い立ち
餃子の豚肉はカロリーが高いので、ダイエット中でも、罪悪感なく食べたかったのと、むくみやすい私が健康のために、大葉やアサツキ、薬味とタレで食べる我が家風に、薄味ヘルシーを意識して作りました。

ヒンヤリ紫蘇の水餃子とサッパリタレ

のどごしつるん。
サッパリヘルシー、香り良し。
このレシピの生い立ち
餃子の豚肉はカロリーが高いので、ダイエット中でも、罪悪感なく食べたかったのと、むくみやすい私が健康のために、大葉やアサツキ、薬味とタレで食べる我が家風に、薄味ヘルシーを意識して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人〜5人分
  1. 鳥むねひき肉 400〜500g
  2. 大葉 20枚〜30枚
  3. 塩胡椒 適量
  4. ひとつまみ
  5. しょうが汁 大匙3
  6. ごま 大匙1
  7. 餃子の皮 60枚
  8. タレ用に、ポン酢、お酢、アサツキ、梅干し 適量
  9. タレ用に、麺つゆ、お酢、アサツキ、砂糖 適量

作り方

  1. 1

    大葉を千切りする。
    しょうがをすりおろし、汁を取る。
    挽肉、大葉、塩胡椒+塩、しょうが汁、ごま油を手で混ぜ合わせる。

  2. 2

    餃子の皮の縁に水を指でつけ、具材を焼き餃子よりやや少なめに、包む。

  3. 3

    大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、餃子を入れてしっかりと茹で上げる。
    注、1度に沢山入れて茹でない。

  4. 4

    大きめのボールに氷水を用意して、網ですくった餃子を入れて、しっかりと冷やす。

  5. 5

    タレを作ります。

    ☆味ぽん+お酢+アサツキ+好みで梅干し
    ☆麺つゆ+お酢+砂糖ほんのちょっと

  6. 6

    水気を軽く切って餃子を盛り付け、所々に氷を乗せて、タレを添えて出来上がり。

コツ・ポイント

茹で上げる時は穴付きお玉や、天ぷら用の網お玉でそっとあげて下さい。茹で時間の目安は
沸騰状態で7分〜です。しっかりと茹で、しっかり冷やして食べて下さいね。

タレは、甘酢タイプも、サッパリタイプも、
好みで調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぶらんママ
ぶらんママ @cook_40106151
に公開
その昔、趣味で料理教室に通い、製菓、製パンの師範の資格を取りましたが、自分好みの美味しいを求め、生パスタ専門店、ピザ屋さん、フレンチレストランの厨房、某ショッピングモールの総菜屋、ケーキ屋さんに、カフェ…。職歴も、食べ物屋さんばかり!今もまた、家族の『美味しい!今日は何作ったの?』を、聞きたくて、奮闘中〜!
もっと読む

似たレシピ