お鍋にも☆油揚げのひき肉詰めの煮物

yasuko☆
yasuko☆ @cook_40139169

油揚げにじゅわっと煮汁が染みて美味しい、ほっとする煮物です。
崩れにくいのでお鍋の具にもGOOD♪ 色々な具で是非!
このレシピの生い立ち
油揚げに詰め物をして煮たり焼いたりするのが好き。でも、爪楊枝がもったいないし、見た目もちょっと地味。他の方法はないかな?と考えて、この方法を思いつきました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5~6個分(2~3人分)
  1. 油揚げ(稲荷寿司用のもの) 5~6枚
  2. 万能ねぎ 長い部分5~6本
  3. ◎具の材料◎
  4. ひき肉(写真は鶏) 150g
  5. 大葉又は万能ねぎ(みじん切り) 大さじ3
  6. ◎酒 大さじ1
  7. ◎薄口醤油 小さじ1
  8. 片栗粉 小さじ1弱
  9. ◎しょうが(チューブ又はすおろし お好みで少々
  10. ●煮汁の材料●
  11. だし汁 400ml
  12. ●酒 大さじ2
  13. ●みりん 大さじ2
  14. ●薄口醤油 大さじ2
  15. 小松菜などの青菜 適量

作り方

  1. 1

    湯を沸かしたフライパン等で、白い根元を切り落とした万能ねぎをさっと茹で水に取る。
    油揚げもさっと茹でて油抜きする。

  2. 2

    ◎の材料をまとまるまで手でよく混ぜる。
    等分して水気を絞った油揚げに詰める(具を詰めるのは油揚げの半分くらいまで)。

  3. 3

    2の油揚げの上半分を折って後ろに倒し、水気を絞った万能ねぎをぐるぐる巻いて写真のように縛る。

  4. 4

    鍋にだし汁を沸かし、●の調味料と3の油揚げを入れ、煮立ったら弱火にし、ふたをして約10分煮る。
    青菜を食べやすく切る。

  5. 5

    4のふたを開けてすき間に青菜を入れて煮る。青菜に火が通ったら出来上がり☆

コツ・ポイント

鶏ひき肉、大葉の組み合わせは、あっさり上品な仕上がりに。 煮汁も薄味なので、濃い味にされたい方は、お好みで調整してください。
タネは油揚げを破らないよう、手で優しく隅まで詰めます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

yasuko☆
yasuko☆ @cook_40139169
に公開
夫と未就学児(♂)の3人家族です。どうぞよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ