割烹レストランのだし巻き卵

さやあ☆
さやあ☆ @cook_40068640

話題入感謝♡
割烹レストランで大人気のだし巻き卵を再現!
ものすごく美味しいよ♪
※白だしを使用した分量も追記しました。

このレシピの生い立ち
親戚の割烹のだし巻き卵を目指しました。巻き方は目で覚えたもので、味は試行錯誤して家族の好みに合わせ、この分量に落ち着きました。
4/23より、だし汁を白だしで代用するときの分量を調べ始めました。
4/29完成しました。工程25文句なしです。

割烹レストランのだし巻き卵

話題入感謝♡
割烹レストランで大人気のだし巻き卵を再現!
ものすごく美味しいよ♪
※白だしを使用した分量も追記しました。

このレシピの生い立ち
親戚の割烹のだし巻き卵を目指しました。巻き方は目で覚えたもので、味は試行錯誤して家族の好みに合わせ、この分量に落ち着きました。
4/23より、だし汁を白だしで代用するときの分量を調べ始めました。
4/29完成しました。工程25文句なしです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

でっかいの8切れ
  1. 5個
  2. だし汁(レシピID:18533055 大さじ6~7
  3. 淡口しょう油 小さじ3
  4. 砂糖(ラカントS代用可) 小さじ2~3
  5. 自然塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    卵焼き用のフライパン(パン)に紙で油(分量外)をたっぷり目にひき、中火にかける。

  2. 2

    パンから湯気が立ってきたら火を止めておく。
    (パンに油をしっかりなじませるため)

  3. 3

    まず卵をしっかりバターナイフなどでよく切り混ぜた後に残りの材料を加えて混ぜ、卵液を作る。

  4. 4

    パンを中~弱火にかけ、油が乾いていたら油をもう一度ひき、卵液のついた箸で温度を調べて軽くジュっとなったら卵液を流しこむ。

  5. 5

    気泡ができたら箸でつぶしながら、半熟程度に固まったら奥側からくるくるまく。

  6. 6

    パンの空いているところに油をひきなおし、卵焼きを奥に寄せ、手前側も油をひく。

  7. 7

    箸で温度を調べて卵液を流し込み、卵焼きを持ちあげて、卵焼きの下にも卵液を流す。

  8. 8

    気泡は箸でつぶす。
    奥側からくるくる巻く。

  9. 9

    ⑥~⑧を卵液がなくなるまで繰り返す。巻き終わったらすぐに火を消す。上下の両端を片方ずつ立てて焼くと仕上がりがきれい。

  10. 10

    ←これは、ちょっと火加減強すぎかもです^^;

  11. 11

    できあがった卵焼きは巻きすで巻いて冷ます。

  12. 12

    ☆コツ☆
    ④でパンがあたたまっていないと、卵液がパンにはりついて大変なことに!

  13. 13

    ☆コツ☆
    面倒でも毎回全体に油をひく。プロはそうしています。

  14. 14

    ☆コツ☆
    毎回卵焼きの下にも必ず卵液を流し込む。これもプロがやっています。

  15. 15

    ☆コツ☆
    箸の跡がついたりちょっと崩れても、巻きすで巻くときれいになるので必ず巻きすで巻いてください。

  16. 16

    底が16.5×17.5の卵焼き器を使っています。

  17. 17

    火加減は室温で変わってきます。夏場は弱火で十分ですが、冬場は中~弱火位で。お使いのコンロにより加減して下さい。

  18. 18

    卵液を流した時ほんの少しジュっと音がするくらいがちょうどよい焼き温度です。

  19. 19

    低めの温度であせらずじっくり焼いた方が、おだしがじゅわっとしみでて柔らかくて美味しいだし巻きが焼けます。

  20. 20

    お弁当にインすると、
    ものすごい存在感です。
    友達に超美味しい!料亭の味!って大絶賛されたそうです。

  21. 21

    だし巻きも美味しいけどこちらもぜひ☆
    お弁当用の卵焼き。
    レシピID :1763291
    これも美味しいです!

  22. 22

    <だし汁を白だしで代用覚書>
    白だし小さじ2
    水大さじ6
    淡口醤油小さじ2
    砂糖小さじ2
    自然塩なし。
    かなり濃い味!

  23. 23

    <だし汁を白だしで代用覚書2>
    白だしと砂糖各小さじ2
    水大さじ6
    淡口醤油小さじ1
    自然塩なし。
    まずまずだけど未完成

  24. 24

    <だし汁を白だしで代用覚書3>
    白だしと淡口醤油各小さじ1
    砂糖小さじ2
    水大さじ7
    自然塩ひとつまみ
    味ないかも

  25. 25

    <だし汁を白だしで代用覚書4>
    白だしと淡口醤油各小さじ1.5
    砂糖小さじ2.5
    水大さじ7
    自然塩ひとつまみ
    完成

  26. 26

    ←ようやく完成。
    これは美味しいです!!
    だし汁がないときはこれで☆
    ちょっとの配合の違いで味がものすごく変わります。

  27. 27

    チョーコーの無添加の白だしを使っています。

  28. 28

    2013/03/31 TOP画像変更しました♡

コツ・ポイント

プロは箸で巻きますが、フライ返しを使うと巻きやすいです。半熟の部分があっても巻きすで巻くと余熱でほぼ固まり形もきれいに仕上がります。
新品の油より一度揚げ物に使った油の方がコクが出ます。
だし汁を白だしで代用する場合は工程25を見て下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さやあ☆
さやあ☆ @cook_40068640
に公開
薬剤師です!お料理は実は苦手♡だから超簡単を目指しています健康第一美肌も重視してます♡美肌と健康は毎日のヘルシーな食事から作られます!
もっと読む

似たレシピ