たけのこ下処理、茹で方、調理方法

まみぽー @cook_40162408
渋みの少ないたけのこの茹で方。
父が40年続けている茹で方です。
このレシピの生い立ち
小さい時からたけのこ採りに行ってる父から教わりました。
今回のたけのこは大きめだったので30分茹でましたが通常だと20分(硬め)〜25分(柔らかめ)で丁度良いです。
その後加熱調理に使うなら硬めにして茹でて下さい。
作り方
- 1
たけのこの下の部分を10センチ程切り落とす。
- 2
たけのこが隠れる位たっぷり鍋に水を入れ火をつける。
- 3
沸騰したら塩を入れ30分ゆでる。
※沸騰してからタイマーをセット‼
- 4
茹で上がったらお湯を切り、すぐに冷水で洗う。(3回程水を入れ替え洗う)
- 5
たけのこの下の方から縦に包丁を入れ、一部だけ皮を切る。
- 6
切った両端から皮をむく。
※先の方の薄皮も残さずむく。
- 7
渋みの少ないたけのこに♪
- 8
1番お勧めの食べ方はシンプルにマヨネーズで。
- 9
たけのこのピリ辛マヨ
- 10
たけのこ炊き込みご飯
コツ・ポイント
※茹でる前のたけのこは水につけておく。※茹でる時は水からたけのこを入れて火にかける。
※茹でてから皮をむく。
※茹であがったらすぐに冷水で洗い、皮をむく。
こうすることで渋みが少なくなります。
似たレシピ
-
-
糠無し!!筍のゆで方 筍農家直伝です♡ 糠無し!!筍のゆで方 筍農家直伝です♡
筍シーズン到来で毎日筍と格闘しています。そんな我が家の筍のゆで方は至って簡単で糠も鷹の爪も要りません。是非試してみてね♪ eco~sun -
-
-
-
-
-
意外と知らない時短であく抜き☆筍のゆで方 意外と知らない時短であく抜き☆筍のゆで方
茹でるのが面倒で敬遠されがちな新物たけのこ。昔ながらの家庭での時短なゆで方で独特な香りと歯触りの美味を感じてみませんか? mot’z☆Lab
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18613409