作り方
- 1
にんじんはいちょう切り、ごぼうは厚めの半月切り、だいこんはいちょう切り、かぼちゃは短冊切り、しめじは小房に分ける。
- 2
ねぎは小口切りにする。
豆腐は2cmのさいの目切りにする。 - 3
水と和風だしの素を入れ、野菜を入れて弱火で15分煮る。
10分経ったところで豆腐を入れる。 - 4
みそを溶いて入れる。
コツ・ポイント
味噌は合わせ味噌でも良いですが、2種類合わせると美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
スキー汁 河内長野市学校給食 スキー汁 河内長野市学校給食
スキー汁は、新潟県上越市の郷土料理です。上越市は、明治44年にオーストリアの軍人が日本で初めてスキー技術を伝えたところとして知られています。当時、スキー訓練の時に出されたみそ汁が「スキー汁」の原点となり、いまのような「スキー汁」のレシピが考えられました。食材や切り方には、それぞれの意味があります。細く切った大根やにんじんはスキー板を表し、こんにゃくはスキーのシュプールを表しています。豆腐は雪やあられを、長ねぎとごぼうは「かんじき」を表しています。さらに、さつま芋が入っているのもスキー汁の特徴で、これはスキー訓練生の中に鹿児島県出身の人がいたからだと言われています。 河内長野市役所 -
-
-
-
★ツルッとモチモチ我が家のすいとん汁★ ★ツルッとモチモチ我が家のすいとん汁★
検索TOP10入り!!ありがとうございます*\(^o^)/*野菜たっぷり具沢山のモチモチすいとん汁です。 あ〜ちゃんママ。 -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18615867