塩麹がいいね☆大豆もやしのナムル

ゆでないで、電子レンジ加熱して美味しさをすべていただく大豆もやしのナムル。塩麹でおいしさアップの本格的なナムルです。
このレシピの生い立ち
むか~し韓国料理教室で習った大豆もやしのナムルと、数冊の韓国料理本からのアレンジレシピ。
最初は茹でていましたが、次に蓋をして蒸し煮にする調理法、今は電子レンジ加熱調理。
塩の代わりに塩麹を使ったレシピとなり、これで完成となったレシピです。
塩麹がいいね☆大豆もやしのナムル
ゆでないで、電子レンジ加熱して美味しさをすべていただく大豆もやしのナムル。塩麹でおいしさアップの本格的なナムルです。
このレシピの生い立ち
むか~し韓国料理教室で習った大豆もやしのナムルと、数冊の韓国料理本からのアレンジレシピ。
最初は茹でていましたが、次に蓋をして蒸し煮にする調理法、今は電子レンジ加熱調理。
塩の代わりに塩麹を使ったレシピとなり、これで完成となったレシピです。
作り方
- 1
大豆もやしはひげ根を取り除き、長いものは半分の長さに折る。
*約5㎝の長さにしますが、きちんと揃える必要はありません。 - 2
1を水で洗ってザルにあけ、水気を切る。
*ひげ根を取り除くと約140gの重さでした。 - 3
耐熱容器に2を入れ、蓋をして、600wの電子レンジで4分前後加熱する。
*大豆の部分が生っぽくなくなるくらいが目安です。 - 4
3が熱いうちに☆長ねぎ(みじん切り)と☆にんにく(すりおろし)を加えて和える。
- 5
4に□塩麹を入れてふんわりと混ぜ合わせる。
*使用する塩麹によって塩分が違います。少しずつ味見をしながら加えてください。 - 6
5に★ごま油と★半擂り胡麻を加えて、ふんわりと和える。
- 7
6を器に盛り付け、あれば■飾り用の唐辛子と長ねぎの青い部分の千切りを少し飾れば出来上がり。
- 8
◆小鍋で蒸し煮にする調理法~3で小鍋に大豆もやしを入れ、水をカップ1/3加えて、きっちりと蓋をして中火で蒸し煮にします。
- 9
大豆の部分がまだ固いままで水がなくなりそうになったら、少し水を足します。大豆の部分が生っぽくなくなったら、火を止めます。
- 10
後の調理手順は4~7と同じです。
9のゆで汁が残っていても、捨てたりしないで、そのまま調味料を加えてください。◆ - 11
◆塩麹は乾燥麹200gに塩70gと水330mlを加えて作ったものを使いました。◆
- 12
*スマホ用トップ画像~スマホではトップ画像の全体が表示されないので・・・。
コツ・ポイント
大豆もやしは必ずひげ根を取り除いてください。ちょっと手間がかかりますが、これも美味しいナムルを作るため。
長ねぎ(みじん切り)とにんにく(すりおろし)は、熱いうちに加えるほうが辛味がなくなります。
使用する塩麹によって量を加減してください。
似たレシピ
-
つるむらさきと豆もやしの塩麹ナムルっ♪ つるむらさきと豆もやしの塩麹ナムルっ♪
つるむらさきのしっとりとした味と豆もやしの濃さを生かして、塩麹とたっぷりの擂り胡麻で味を整えたコク旨ナムルですっ♪ garako♪ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ