粥にあう!『みつばの塩漬け』

チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052

無塩の粥に塩菜…それだけでいい時を知る。
風味が良いのは出来立ての瞬間という刹那の儚さをもつ漬物であります(´ω`)
このレシピの生い立ち
持病で消化器系が傷んだ後の身体にささやかな労い。
味と風味が強いけど、無塩の粥に混ぜる事で程よい風味がでます。
針生姜を2本加えて隠し味にすると癖が抑えられます。

粥にあう!『みつばの塩漬け』

無塩の粥に塩菜…それだけでいい時を知る。
風味が良いのは出来立ての瞬間という刹那の儚さをもつ漬物であります(´ω`)
このレシピの生い立ち
持病で消化器系が傷んだ後の身体にささやかな労い。
味と風味が強いけど、無塩の粥に混ぜる事で程よい風味がでます。
針生姜を2本加えて隠し味にすると癖が抑えられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

少量のタッパ1個分程度
  1. みつば 3束
  2. 小さじ2/3
  3. 昆布ダシ顆粒 少量
  4. 味の素、又はハイミー 少量

作り方

  1. 1

    まず、みつばの根を切り落として流水で全体を優しく洗います。

  2. 2

    手に塩をもち、みつばを握って2・3回優しくしごく様に塩を塗りつけます。

  3. 3

    ビニール袋にいれ、昆布ダシ顆粒・味の素を加えます。
    袋から空気を抜き、密閉したら冷蔵庫で1日~1日半放置。

  4. 4

    シナシナになったら漬けあがり。
    流水で塩気の強い汁を流し、優しく絞って細かく刻んで完成です。

コツ・ポイント

独特の爽やかな風味がいるのは2日程度、後は雑味にしかなりません。
保存食としての漬物でみれば欠点ですが、贅沢な一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052
に公開
実験感覚で調味の分量を探していく。ようこそおいで下さいました、隠れ家チャンコ・ラボへ。極力食べきりを目的に量は控えめな物が多いですが、各々で調整頂けるよう解説・分量はちゃんと書いていこうと思います。動画については撮影・編集の環境が整ってないため、導入してません(本当はそういうのも取り入れたいのですが…)好き勝手気の向くままなんで、定期掲載や目立った事もしません。あしからず(´ω`)
もっと読む

似たレシピ