あわび粥(昆布だし)

上尾紗里 @cook_40052362
お刺身のコリコリもいいけど、お粥にして柔らかいあわびもおいしいよ。
このレシピの生い立ち
あわびの冷凍をいただきました。お刺身にはならないのでお粥にしました。歯の悪いお年寄りも食べられました。
あわび粥(昆布だし)
お刺身のコリコリもいいけど、お粥にして柔らかいあわびもおいしいよ。
このレシピの生い立ち
あわびの冷凍をいただきました。お刺身にはならないのでお粥にしました。歯の悪いお年寄りも食べられました。
作り方
- 1
お鍋に800㏄の水を入れ、切り目を入れた昆布を入れて少々置きます。火にかけて沸騰するくらいで昆布を取りだします。
- 2
あわびは塩(分量外)をかけて少し置き、たわしでこすってよく水洗いし、殻から外す。あわびの甘辛煮を参照。
- 3
口を切り取り、できるだけ薄く切りましょう。
- 4
1の鍋に昆布茶を入れて火にかけます。
- 5
沸騰したら、あわびを入れてひと煮立ち。
- 6
ご飯をいれたら、ほぐして蓋をし、弱火で10分。お好みで固め、やわらかめを加減してください。
- 7
最後にゴマ油を入れて混ぜます。お好みでコショウも少し降ります。
- 8
器によそったら、三つ葉や生姜のすりおろしを添えてどうぞ。
コツ・ポイント
あわびの処理の仕方は、レシピID : 18731871 の「あわびの甘辛煮」を参照してください。お好きな方はあわびのワタも入れてもいいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17926652