手作りトルティーヤでタコス巻き巻き

のりのマンマ
のりのマンマ @cook_40045012

好きなものを巻いていいんですが、今回はタコスチックに。トルティーヤの生地も簡単だし、美味しいよ。
このレシピの生い立ち
いつもは強力粉と薄力粉を合わせて作ってたトルティーヤ。今回は薄力粉のモニター当選も兼ねて、薄力粉のみで作ってみました。きちんと生地も伸びるし、食べたときの食感もモチモチしてて美味しかったので載せました。

手作りトルティーヤでタコス巻き巻き

好きなものを巻いていいんですが、今回はタコスチックに。トルティーヤの生地も簡単だし、美味しいよ。
このレシピの生い立ち
いつもは強力粉と薄力粉を合わせて作ってたトルティーヤ。今回は薄力粉のモニター当選も兼ねて、薄力粉のみで作ってみました。きちんと生地も伸びるし、食べたときの食感もモチモチしてて美味しかったので載せました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8枚分
  1. [トルティーヤ生地]
  2. 日清 薄力小麦粉 250g
  3. 小さじ1/4
  4. ベーキングパウダー 小さじ1/4
  5. オリーブオイル(サラダ油でも可) 大さじ1
  6. プレーンヨーグルト 大さじ1
  7. ぬるま湯(40度くらい) 125cc前後
  8. [タコス具]
  9. 合いびき肉牛ひき肉でも可) 250g前後
  10. 塩こしょう 少々
  11. トマトマトケチャップ、とんかつソース 各大さじ1強
  12. ●しょうゆ 小さじ1
  13. ナツメグ、オールスパイス、パプリカパウダー 各小さじ1/3
  14. ネギのみじん切り(白い部分) 8cm分
  15. にんにくみじん切り 1かけ分
  16. オリーブオイル 大さじ1
  17. トマトレタススライスチーズなど お好きなお野菜を適量

作り方

  1. 1

    ボウルに薄力粉、塩、ベーキングパウダーを入れて泡立て器で混ぜて空気を含ませる。オイル、ヨーグルト、ぬるま湯を加える。

  2. 2

    木べらで混ぜ、ひとまとまりになったら台に移し、こねる。粉っぽさがなくなり、少し弾力が出て滑らかになればOK。

  3. 3

    ボウルに戻しいれ、ラップをかけて30分~2時間休ませる。

  4. 4

    ボウルから出し、8分割し、丸める。クッキングシート(20cm大)の上に生地を置き、麺棒で18cm円に広げる。

  5. 5

    フライパンを温め、シートごと生地を焼く。だんだん透明がかり、生地がぷくっと膨らんできたらひっくり返し、シートをはがす。

  6. 6

    弱めの中火で両面3分ほど焼き、焼き色がついてればOK。残りも同様に焼く。使うまで、ラップに包んでおくと、乾燥しません。

  7. 7

    ひき肉に味をつけます。フライパンに、にんにくとネギのみじん切り、オリーブ油を入れて火にかけ、香りだったらひき肉を入れる。

  8. 8

    塩こしょうし、ポロポロになってきたら●を加える。肉にしっかり味がついたら別容器に入れる。トマトは1cm角切りに切る。

  9. 9

    トルティーヤに具をのせ、折りたたんで食べるもよし。

  10. 10

    アボカドディップ(アボカドをつぶし、塩とレモン汁を各少々とマヨネーズを混ぜたもの)をのせてマイルドタコスも旨し!

コツ・ポイント

1で粉類を混ぜるとき、グルグル数回混ぜるだけでいいです。
トルティーヤは、シートを敷かず焼いてもいいですよ。
フライパンには油をひいてません(フッ素樹脂加工使用)。
辛いものがお好きな方はひき肉にチリパウダーを少々振っても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のりのマンマ
のりのマンマ @cook_40045012
に公開
2010年10月末に第2子を出産し、一姫二太郎のママになりました。暇さえあればはもちろん、思いたてばおんぶをして台所にいるわたくし「のり」の姿を娘はニコニコしながら毎日「何作ってるのー?」「どうやって作るのー?」と最近興味深々(^_^)v長男ベビーも換気扇の音が大好きです。パンもお菓子もお料理も毎日作っています。大好きな趣味を楽しくできるのも、やさしいパパのおかげです☆
もっと読む

似たレシピ