黒豆で雪だるま薯蕷饅頭

ちえっぱち @cook_40062999
余りがちなおせちの黒豆を使って、冬らしい和菓子が作りたくて。
お顔は子供に描かせて親子で楽しく作れます。
このレシピの生い立ち
黒豆消費のため
黒豆で雪だるま薯蕷饅頭
余りがちなおせちの黒豆を使って、冬らしい和菓子が作りたくて。
お顔は子供に描かせて親子で楽しく作れます。
このレシピの生い立ち
黒豆消費のため
作り方
- 1
山芋パウダーに水を加えて、泡立て器でよく混ぜて砂糖を加えてよく混ぜる。
- 2
じょうよう粉を加えてヘラで折りたたむように混ぜる。
- 3
硬さは耳たぶくらい。
耳元でちぎるとスポンっという音がするくらいまで。
じょうよう粉が足りなかったら少しづつ足していく。 - 4
適当な大きさにちぎり、丸めて平たくのばし、黒豆を5.6粒入れて包み込む。
- 5
体は少し大きめに。
体と顔を重ねて。
蒸し器にクッキングペーパーを敷いて饅頭をのせて、霧吹きで水をかけて強火で10分蒸す - 6
人参をバケツ型にカットして楊枝に刺して蒸し器に一緒に入れて蒸す。
- 7
蒸しあがったら、冷まして、金串を熱して目を焼き付けて描く。食紅を水で溶いて頬と口を描く
- 8
鏡餅バージョン
コツ・ポイント
おまんじゅうの生地の硬さ。
手にベタベタつく時はじょうよう粉追加して硬さ調節して下さい。
手に粉をつけながら作業すると作りやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18633608