干しえのきの天ぷら

liqueur☆
liqueur☆ @meux

内臓脂肪に効果的だとされる干しえのきを使って、するめのような歯応えが美味しい天ぷらにしました。
このレシピの生い立ち
生のまま食べるより、凝縮されて旨味が強くなるとされる干しえのきを使って、するめのような歯応えの天ぷらにしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. えのき茸 1袋
  2. ☆マヨネーズ 大さじ1
  3. 薄力粉 50g
  4. ☆水 100cc
  5. サラダオイル 揚げ油
  6. 塩(お好みで) 少々

作り方

  1. 1

    えのきのいしづきを外し、小房に分けます。

  2. 2

    平らなざる等に手順1を乗せ、天日で2~3時間干します。

  3. 3

    えのきがカラカラに乾いたら、干しえのきの完成です。

  4. 4

    ☆の材料を溶いて、天ぷら衣を作ります。

  5. 5

    オイルをひいたフライパンに、干しえのきを天ぷら衣にくぐらせて入れ、揚げます。

  6. 6

    するめのような固さなので、食べる時は一口大にカットします。
    お好みで、塩を付けて頂きます。

コツ・ポイント

えのきは天日で干すと、ビタミンDや旨味が増すと言われているので、太陽にしっかりあてて干すようにします。
ダイエットに効果的と言われている干しえのきなので、油の摂取も控えめに、揚げ焼きにしています。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

liqueur☆
に公開
美容と健康を求めて、野菜中心のゆるベジ生活を実践中です。
もっと読む

似たレシピ