野菜もたっぷり✡鶏汁✡

おもちやきりたんぽにもピッタリ♪食べる汁です♪野菜と鶏ももたっぷりでいいだし出てます♪
このレシピの生い立ち
ご飯のお供汁物ですが、どうせなら具沢山❕と大抵の場合たっぷりな具で作ってしまいます。汁と言うより煮物に近いものが多いです。温まって、野菜もたっぷり摂れる。一石二鳥です♪
野菜もたっぷり✡鶏汁✡
おもちやきりたんぽにもピッタリ♪食べる汁です♪野菜と鶏ももたっぷりでいいだし出てます♪
このレシピの生い立ち
ご飯のお供汁物ですが、どうせなら具沢山❕と大抵の場合たっぷりな具で作ってしまいます。汁と言うより煮物に近いものが多いです。温まって、野菜もたっぷり摂れる。一石二鳥です♪
作り方
- 1
小松菜は塩を入れて色よく茹で短めに切ります。
- 2
ごぼうは、あら目の笹がきにして水に晒しアクを抜きます。今日は野菜のだしをしっかり出したいので、下茹ではしないで使います。
- 3
大根です。6/1位の銀杏切りにします。少しだけ厚めです。
- 4
人参です。大根より少し薄めです。
- 5
ネギです。厚めの小口切りです。煮込んで甘みを出します。
- 6
ナルトは薄切り。白滝は、下茹でして臭みを抜いておきます。
- 7
焼き豆腐です。半分使います。厚さを半分にしてダイスに切ります。
- 8
ごぼうを大きめの鍋にいれて少し柔らかくなるくらいまで煮ます。水は1.2リットル位です。
- 9
鶏肉は水で洗い、食べ易い大きさに切ります。お酒を少々ふっておきます。ごぼうが少し柔らかくなったら鳥肉を加えます。
- 10
大根、人参、白滝、ナルト、ネギを加えます。
- 11
大根、人参に火が通ったら、焼き豆腐を入れます。野菜、鳥肉のだしが出ているので、味を見てだしの量はかげんします。
- 12
お酒を加え、薄口醤油で味を整えます。
- 13
盛りつけて茹でた小松菜を添えます♪
コツ・ポイント
ごぼうたっぷりめです♪水でアクを抜いて下茹でしないことでごぼうの旨味もよく出ます♪鍋は強火にせず、湧いたらコトコト煮ます。味見をして、調味料は少しづつ加えれば失敗なしです。おもち、うどん、きりたんぽによく合います♪柚子や七味をお好みで♪
似たレシピ
-
-
-
野菜たっぷり♡おいしい すいとん♪ 野菜たっぷり♡おいしい すいとん♪
わが家で冬になると必ず作るすいとんです♪鶏もも肉と油揚げとたくさんの野菜からおいしい出汁が出ます♪体の芯から温まります♡syohinaママ
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ