しその実のしょうゆ漬け 保存食

かりあん @cook_40111158
しょうゆ漬けなら何でもご飯に合うんだけど、しその実は特に好き。おばあちゃんの手伝いした思い出が美味しくしてくれてるから?
このレシピの生い立ち
夏の終わりの風物詩?で大好きなしその実。しょうゆ漬けにしとけば保存もできるしおいしくなるし。
しその実のしょうゆ漬け 保存食
しょうゆ漬けなら何でもご飯に合うんだけど、しその実は特に好き。おばあちゃんの手伝いした思い出が美味しくしてくれてるから?
このレシピの生い立ち
夏の終わりの風物詩?で大好きなしその実。しょうゆ漬けにしとけば保存もできるしおいしくなるし。
作り方
- 1
しその実は枝からとって実だけにして、たっぷりの水で洗ってから水を替えて半日以上漬けてあくを抜く。
- 2
広いざるにとって水切りし、日陰で1日干す。
- 3
消毒した清潔な瓶に2を入れ、しょうゆをしその実がかぶるくらいに注ぐ。
- 4
2~3日後から食べられる。
取り出すときは清潔なスプーンなどで。 - 5
こちらは2~3年もの。
真っ黒になってますが、おいしく食べられます。
しその実の歯ごたえがちょっと減ってるかも。 - 6
こちらは青唐辛子刻んだものと一緒に漬け込んだもの。去年の夏に作りました。
- 7
使い方はご飯に混ぜ込んだり、おにぎりの具にしたり、
豆腐にかけたり。
漬けてるしょうゆも一緒に漬物にプラスとか。
コツ・ポイント
かびさせないように2でしっかり乾かすこと。
とはいってもそんな神経質にならなくても、案外平気です。
わたしは瓶が小さいので冷蔵庫保存です。
どうしても心配なら冷凍しちゃいましょう。
似たレシピ
-
-
-
シソの実のしょうゆ漬け シソの実のしょうゆ漬け
夏の大葉を楽しんだあとは、いよいよシソの実。しょう油に漬けたシソの実は、ごはんのおともにもよし、お茶漬けにもよし、料理のアクセントにもよし、プチプチ感がいけてて万能です。 isuzu50 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18652358