とり天(鶏むね肉の天ぷら)

みゅう@南熱海
みゅう@南熱海 @cook_40125557

安い鶏むね肉が大変身!郷土料理なんで、ぞんざいに作るのがコツ!
このレシピの生い立ち
たーしか、クッキングパパだったかなあ?小耳に挟んでしばらく忘れていたが、その後、ネットで「大分の郷土料理(=よーするに焼酎の肴だよっ)」だと知り、自分なりに工夫して現在に至る。こういう料理の前では、気取らずに豪快に、食らい呑もう!

とり天(鶏むね肉の天ぷら)

安い鶏むね肉が大変身!郷土料理なんで、ぞんざいに作るのがコツ!
このレシピの生い立ち
たーしか、クッキングパパだったかなあ?小耳に挟んでしばらく忘れていたが、その後、ネットで「大分の郷土料理(=よーするに焼酎の肴だよっ)」だと知り、自分なりに工夫して現在に至る。こういう料理の前では、気取らずに豪快に、食らい呑もう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 400g
  2. ●酒 大さじ1
  3. ●醤油 大さじ1
  4. ●しょうが(チューブ) 小さじ1
  5. ●にんにく(チューブ) 小さじ1
  6. ●塩 ひとつまみ
  7. 天ぷら粉 1カップ

作り方

  1. 1

    鶏むね肉を、一口大に切る。そぎ切りっぽく…

  2. 2

    切った鶏肉と●を全部入れて混ぜる。手でしっかり揉み込むとよい。

  3. 3

    天ぷら衣を作る。天ぷら粉カップ1に水カップ1で泡立てで混ぜれば良い。そうこうしてる間に肉に下味がついてゆく♪

  4. 4

    天ぷら衣に漬込んだ肉を全部入れてしまう。実家のオフクロ流なんだが、うーむ、アバウトだ…でも、これが意外に上手くいく♪

  5. 5

    油温は180度くらいから、肉を放り込むと少し下がるので、160〜170度の中温でじっくり火を通す

  6. 6

    揚げ上がり。硬くてパサパサのイメージの胸肉が、ふっくらジューシーに仕上がってる(はず)

コツ・ポイント

調味料等の分量は厳密に守る必要はなく、強いて言えば、あんまりしょっぱくなり過ぎないように注意するくらい?醤油を入れ過ぎたら→酒で薄める。酒を入れすぎたかな→塩で味を整える、みたいな大雑把な感覚で良い。田舎の母ちゃんたちが勘で作る料理だっ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みゅう@南熱海
みゅう@南熱海 @cook_40125557
に公開
南熱海在住の食いしん坊で料理好きです。仕事は科学屋、調理はいちおうプロ経験あり。若い頃、辺境の国を歩き、変なもん旨いもん食べまくった経緯から、ジャンルは無国籍…昨今では魚料理が大好きです。キーワードは「混ぜると」美味い…美味しいと思ったお店の味は徹底的に通って盗むそして、お店の人には絶対聞かない、聞いたら超えられない!早く安く「美味しく」作れば、人生二倍楽しめる…がモットーです^^v
もっと読む

似たレシピ