穴子の海苔シソ巻き天

fuwatekumo @cook_40083663
穴子に、大葉(青シソの葉)と海苔を巻いて天ぷらにしました。素麺のおかずにどうぞ~
このレシピの生い立ち
●穴子は普通に揚げるだけでも美味しいが、大葉がたくさんあったので海苔といっしょに巻いてみたら美味しくなった。
●夏の素麺や蕎麦には、天ぷらがあるだけで、ほかにおかずがなくても、しっかり昼食が摂れるのでお勧め。
穴子の海苔シソ巻き天
穴子に、大葉(青シソの葉)と海苔を巻いて天ぷらにしました。素麺のおかずにどうぞ~
このレシピの生い立ち
●穴子は普通に揚げるだけでも美味しいが、大葉がたくさんあったので海苔といっしょに巻いてみたら美味しくなった。
●夏の素麺や蕎麦には、天ぷらがあるだけで、ほかにおかずがなくても、しっかり昼食が摂れるのでお勧め。
作り方
- 1
さばいた穴子は塩を振って水を出し、ヌメリと臭みを取る。出て来た水はきれいに拭き取り、6~7㎝の大きさにカットする。
- 2
大葉は縦に半分にカットしたものを、海苔は3cm×10cm程度の大きさに切ったものを、カットした穴子のい数だけ用意する。
- 3
穴子と大葉を交互に挟んでいく・・・
大葉の上に、穴子が半分かかるように置き、 - 4
反対側、穴子の上に大葉を置いたら・・・
- 5
パタンと真ん中から2つ折りにすると、穴子と大葉を交互に挟んだ状態になる。
- 6
カットした海苔を帯代わりにして5に巻き、帯の終わりは少し水を付けてくっ付けておく。
- 7
天ぷら粉を付けて190℃(少し高めの温度)でサクッと揚げたらできあがり。夏は素麺や蕎麦といっしょに召し上がれ~(^^)v
コツ・ポイント
●1の下ごしらえと、7の少し高めの温度で揚げることで、穴子の臭みが完全になくなる。
●大葉は分かりやすいように半分にカットしたが、1枚のままで穴子と交互に挟むようにしても構わない。
●天ぷら粉をつける前に、かるく打ち粉をしてもよい。
似たレシピ
-
-
☆チーズと海苔のシソ巻き天ぷら☆ ☆チーズと海苔のシソ巻き天ぷら☆
チーズ、海苔、シソの美味しい組合せを天ぷらにしたら美味しいにきまってます。(笑)サッと揚がってサクサクにできますよ♪ ピンクローズv(^o^) -
-
簡単可愛いぃ☆ソーセージの海苔しそ巻き 簡単可愛いぃ☆ソーセージの海苔しそ巻き
すっごく簡単。ソーセージに海苔と大葉を巻いたら、新鮮な美味しさにびっくり♪おつまみに、お弁当是非お試しを★ yoppy123456789 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18662910