野菜とツナ缶の焼き浸し(コンソメカレー)

B_C_M
B_C_M @cook_40129145

トースター使用

野菜とツナ缶の焼き浸し(麺つゆカレー)
のコンソメver.
ID18673588

このレシピの生い立ち
野菜とツナ缶の焼き浸し(麺つゆカレー)
ID18673588
和なカレー味にしたから
そのコンソメver.が有っても良いかな?と

野菜とツナ缶の焼き浸し(コンソメカレー)

トースター使用

野菜とツナ缶の焼き浸し(麺つゆカレー)
のコンソメver.
ID18673588

このレシピの生い立ち
野菜とツナ缶の焼き浸し(麺つゆカレー)
ID18673588
和なカレー味にしたから
そのコンソメver.が有っても良いかな?と

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

トップ画の量 スープ皿×2人分
  1. 基本食材(例)
  2. ズッキーニ(一般的な大きさなら) 1本
  3. ナス(一般的な大きさなら) 1本
  4. 玉ねぎ(小さな物なら) 1/4個
  5. 上に乗せる材料
  6. カレー粉 小さじ2程度
  7. オイル漬けツナ缶(内容量70g程度の物) 1缶
  8. トマト(大きさによって) 1個〜
  9. 浸し液
  10. コンソメ(顆粒タイプなら) 大さじ1弱
  11. 熱湯 400cc
  12. ニンニク(チューブなら) 2㎝〜
  13. ショウガ(チューブなら) 2㎝〜

作り方

  1. 1

    ズッキーニとナスを1㎝厚程度にカット(ズッキーニの方を薄め)

    玉ねぎは繊維を断ち切るようにカット
    1㎝程度の角切りも◯

  2. 2

    ※下処理

    必要なら各々の野菜に合わせた
    アク抜き等の下処理を行う

    例)
    ID18434405

  3. 3

    アルミホイルを一旦クシャッとさせてトースターの天板に広げる
    その上によく水気を切ったズッキーニとナスをバラけて乗せる

  4. 4

    ズッキーニとナスの間に玉ねぎを置く

    ※今回のナスが少し太かったんでキツキツ

  5. 5

    カレー粉とツナ缶を混ぜて
    油ごと全体に乗せる
    (ツナ缶と言いながらカツオ缶でも無問題)

  6. 6

    トマトも1㎝厚程度にカットして広げて乗せる
    (トマトの大きさに合わせてカットの仕方を変える)

  7. 7

    トースターで焼く

    トマトのフチに焼き色がついて
    ズッキーニとナスがしんなりするまで
    我が家のトースターでは15分ほど

  8. 8

    その間に浸し液を作る

    コンソメ、ニンニク、ショウガを熱湯で溶いておく

  9. 9

    具材が焼き上がれば浸し液と合わせる

    アルミホイルのフチを押さえてフライ返し等で移動させると楽

  10. 10

    ※参考まで

    浸し液を熱湯で作っているので
    容器の底を水に浸す、容器を保冷剤で挟む
    等すると早く粗熱を取りやすい

  11. 11

    冷蔵庫に入れて
    よく冷やす

    以上

  12. 12

    ※冷製パスタ

    スープ皿なら約二杯分
    好みのスパゲティやマカロニ150g程度まで
    茹でて冷水で締める

  13. 13

    よく水気を切ったら
    具材ごと浸し液をかける

    写真
    マカロニ100gを茹でて
    2皿に分けたもの

  14. 14

    ※温かい状態で食べる場合でも
    一旦冷ます(味を馴染ませる為)
    それから温め直す

  15. 15

    ※冷蔵庫にあった野菜で約1人分

    一般的な大きさのナス1本、巨大新玉ネキ1/8個、一般的な大きさのトマト1/2個

  16. 16

    カレー粉とツナ缶は材料欄の1/2量ずつ使用
    ナスは1㎝厚程度の輪切り、新玉ネキは1㎝角程度の角切り、トマトは適当にカット

  17. 17

    浸し液は材料欄の半量を器に直接作って、焼き上げた食材を浸す

    器を冷水に浸して粗熱を取って
    ラップして冷蔵庫に入れる

  18. 18

    ※浸し液は食事前に取り分けて再利用も可能

  19. 19

    浸し液の再利用例)

    驚愕!フワッと柔らか茹で肉団子
    ID19691642
    冷凍保存していた肉団子を入れてスープにする

  20. 20

    浸し液がスープとしていただくには少々濃いので
    取り分けて置いた浸し液の1/2〜量を目安に水を加えて薄める

  21. 21

    新たに用意した野菜と凍ったままの肉団子を鍋に入れて火にかける
    今回はエノキとモヤシ
    全体的に火が通ればOK

  22. 22

    器に盛って

    出来上がり

コツ・ポイント

ID18673588
野菜とツナ缶の焼き浸し(麺つゆカレー)
に準ずる
加えて
・砂糖や麺つゆを使わないので具材の玉ねぎで甘味を演出
・天板のスペースに余裕がある、ナスが小ぶり、そうであれば、パプリカも甘味が出るので加えたいところ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
B_C_M
B_C_M @cook_40129145
に公開
私が使う米粉は吸水率が高いようで米粉を使うレシピは水分量と米粉の使用量に注意レシピは随時見直し&修正印刷には不向き最新版を要確認稀に削除も有財布、冷蔵庫、4次元ポケットやる気、元気、本気(本気と書いてマジと相談しながらの活動フォローしたユーザー様全員にレポ2021/10/05〜10/28達成これを機に一旦解散EMO-FS30D2022/04/16まで使用現在は別機種
もっと読む

似たレシピ