ふわもちとろける新食感★生ドーナツ

行列の出来る話題のドーナツSHOPの 生食感 スイーツ 生ドーナツを家庭で手軽に楽しめるように再現したレシピ❤
このレシピの生い立ち
行列必須な人気店のシュワッととろける新食感生ドーナツを、好きな時に食べられるように、なるべく簡単な工程でレシピ化しました(*^^*)
ふわもちとろける新食感★生ドーナツ
行列の出来る話題のドーナツSHOPの 生食感 スイーツ 生ドーナツを家庭で手軽に楽しめるように再現したレシピ❤
このレシピの生い立ち
行列必須な人気店のシュワッととろける新食感生ドーナツを、好きな時に食べられるように、なるべく簡単な工程でレシピ化しました(*^^*)
作り方
- 1
クッキングシートを約8cm×8cmの正方形に8枚切る。クッキングシートは揚げ物の耐熱温度に使用可能な製品を必ず使用。
- 2
かぼちゃを薄切りして計量する。
- 3
ラップに包み、600wのレンジで2~3分加熱して柔らかくする。
- 4
フォークの背で潰す。
- 5
ホームベーカリーに材料をセットする。
パン生地作りはお好きな方法でOK! - 6
ホームベーカリーを使って一次発酵まで終了したパン生地。
生地作りはお好きな方法でOK! - 7
生地の重量を計る。
今回は460g。 - 8
8個作るので8等分する。
- 9
460g÷8個=1個当たり58g。
- 10
切り口を内側に入れながら手でころころと丸めて表面を綺麗に整える。
キャンバス布又は布巾を掛けて20分、ベンチタイム。 - 11
ベンチタイム後は、生地が少しふっくらして落ち着いている。
- 12
生地をクッキングシートの中央に乗せる。
- 13
真上から掌で均等な力で垂直に押して、平たい円形にする。
- 14
オーブンの発酵機能35度で50分、2倍になるまで最終発酵。
又は乾燥に注意して、室温で2倍になるまで最終発酵。 - 15
その際、表面を乾燥した状態にしたいので霧吹きはしない。
庫内のみ軽く霧吹きする。
発酵後の状態。 - 16
高さが2倍に膨らんだ平たい円形になっている。
- 17
新しいサラダ油を170度に熱する。
油量は揚げた時にドーナツの表面が底につかない高さ迄。
クッキングシートが上に→ - 18
なる様に2個ずつ入れる。
ドーナツに触らない様に注意。
時々回転させると、揚げ色が均一になる。
濃いきつね色→ - 19
になったら、ひっくり返す。クッキングシートを取り除く。
表裏が同じ位の濃いきつね色になるまで揚げる。 - 20
柔らかいので形を崩さない様に、フライ返しに乗せて取り出す。
- 21
取り出したら、キッチンパーパーに乗せて余分な油分を取り除く。
- 22
中心にイエローラインが出来ていたら大成功!
- 23
食べる直前に、表面に粉砂糖を振り掛ける。
- 24
横から見るとこんな感じ。
イエローラインがくっきり入り、こんがりきつね色。
表面はかりっと、中はふんわりもっちり柔らか❤ - 25
断面はこんな感じ。
肌理は粗さと細かさが混ざり合い、ふんわりもっちり柔らか。
所々にかぼちゃが見える。 - 26
※注意※
クッキングシートが火に触れるとシートが燃える可能性もあるので、揚げる際には十分注意してください。
コツ・ポイント
コツは全てレシピに書いてます。
かぼちゃを入れるともっちり食感になります。
最終発酵前に表面に霧吹きをしないのは、ドーナツの表面を乾燥させて滑らかに仕上げて、揚げた時に油分を吸収させない為です。
似たレシピ
-
-
-
とろける 生ドーナツ とろける 生ドーナツ
長時間低温発酵の生地のドーナツです。時間が経ってもしっとり柔らか、揚げたてはびっくりする程柔らかく口溶けが良い。手作りでしか味わえない揚げたての柔らかさ。是非作って食べてほしい一品です。冷凍保存する場合は、冷めたらすぐに冷凍してください。ラップに包み、その上からアルミホイルで包み、ジッパー袋にいれ、乾燥しないように冷凍庫へ。アルミホイルで包むことで普段よりも早く冷凍できるので解凍後も作りたてに近いです。解凍は自然解凍て。冷蔵庫での解凍は、解凍できたら、冷蔵庫に入れっぱなしにせず、すぐに食べてください。冷蔵庫に長時間入れておくと生地が固くなりやすいです。カスタードクリームは米粉で作ると離水しないです。 あおさんぽ -
-
-
-
-
ふわっふわ♥とろけるミルク生ちぎりパン ふわっふわ♥とろけるミルク生ちぎりパン
♥話題入りレシピ♥バターとミルクをたっぷり練り込んだ生地に湯種を加えて極上にふんわり♪口に入れるととろけるような食感 ♪♪maron♪♪ -
-
ハロウィン★かぼちゃクリーム生ドーナツ ハロウィン★かぼちゃクリーム生ドーナツ
話題の 生食感 スイーツ 生ドーナツにかぼちゃクリームを詰め込んだ ハロウィン ドーナツ★ かぼちゃスイーツパン部門 アトリエ沙羅
その他のレシピ