お雑煮

クックPQ2281☆ @cook_40099208
祖母~母から受け継いだお雑煮です。祖母は九州出身です。
このレシピの生い立ち
九州出身の祖母が考案したお雑煮です。
祖母から母へ、母から私に教えてもらった1品です。
岐阜出身の夫も子ども達にも好評で、忘れない為に書き残します。
(2年分の写真で書いてあります(((^_^;))
お雑煮
祖母~母から受け継いだお雑煮です。祖母は九州出身です。
このレシピの生い立ち
九州出身の祖母が考案したお雑煮です。
祖母から母へ、母から私に教えてもらった1品です。
岐阜出身の夫も子ども達にも好評で、忘れない為に書き残します。
(2年分の写真で書いてあります(((^_^;))
作り方
- 1
かまぼこは、お好みの幅で切る。
小松菜(ほうれん草)は、茹でて水をしっかり切っておく。 - 2
卵に、砂糖小さじ2(分量外)と塩少々(分量外)を入れて卵焼きを作る(我が家は甘めの卵焼きです。こちらもお好みでどうぞ)
- 3
しいたけのいしづきを取り除く。
鶏もも肉を一口サイズに切る。
★の調味料と一緒に煮る。 - 4
③の鶏肉としいたけを皿によける。
(大さじ1鍋のつゆも入れておく)残りのだしに●の調味料を入れる。
- 5
餅を茹でて、お碗に盛り付ける。
かまぼこや玉子焼きは2切れ載せます。
※写真は、しいたけを忘れてしまいました。 - 6
餅、かまぼこ、しいたけ、鶏もも肉、小松菜、玉子焼きを載せたら、④の出汁をかけて完成。
コツ・ポイント
玉子焼きは、お好みの味でいいと思います。
しょうゆなどは、お好みの濃さを味見しながらみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18673475