白身魚の松前漬(シロギス、イシモチなど)

釣り好きマサコ @cook_40063726
お正月料理から常備おかずまで簡単で美味しくご飯にもお酒にもあいます!
このレシピの生い立ち
釣り仲間の方から教わったものを簡単にレシピにしました。
白身魚の松前漬(シロギス、イシモチなど)
お正月料理から常備おかずまで簡単で美味しくご飯にもお酒にもあいます!
このレシピの生い立ち
釣り仲間の方から教わったものを簡単にレシピにしました。
作り方
- 1
昆布、スルメは細切りにして、さっと水で洗う。人参も同じくらいの細切りにする。
- 2
シロギス、石持など白身魚は三枚下ろし塩をふりペーパーなどで水分をとる(ピチッとシートなどを使い)水分を切っておく
- 3
松前漬けの漬け汁は〇の材料を鍋に入れ、一旦火を入れアルコールを飛ばし冷ます。
- 4
保存容器にスルメ、昆布、人参、食べやすく切った白身魚、漬け汁を入れてよく混ぜ一晩以上置いて出来上がり。この写真はシロギス
- 5
粘りが出てきて水分が足りなくなった時は、漬け汁で調整。冷蔵庫で5日ほどで食べきって下さい。
- 6
《追記修正》お魚の脱水時間を短めにしました。ピチッとシートで脱水しすぎると固くなるため、半日から1日に変更
コツ・ポイント
一般て売っている松前漬けの素で作れば簡単です。シロギスや石持が釣れすぎた時は、ピチッとシートで半日から1日ほど脱水してから、炙り、漬け汁を覚ます際に入れるとだしも出て柔らかくなって美味しいです。日持ちもします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ஐ我が家の松前漬け♡数の子一本漬け。ஐஃ ஐ我が家の松前漬け♡数の子一本漬け。ஐஃ
数の子を豪快に一本漬け✨温かいご飯のお供にどうぞ!お酒も進みます。醤油を最後に入れるので味付け失敗無しです✌️ みぃすけママちゃん -
-
乾物屋のおせち|切って混ぜるだけ!松前漬 乾物屋のおせち|切って混ぜるだけ!松前漬
するめの旨みと昆布のネバネバがあと引く美味しさ。ご飯にもお酒にも合います。お正月は数の子も添えて華やかに! 乾物屋の岡山中央水産
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18674259