白身魚の松前漬(シロギス、イシモチなど)

釣り好きマサコ
釣り好きマサコ @cook_40063726

お正月料理から常備おかずまで簡単で美味しくご飯にもお酒にもあいます!
このレシピの生い立ち
釣り仲間の方から教わったものを簡単にレシピにしました。

白身魚の松前漬(シロギス、イシモチなど)

お正月料理から常備おかずまで簡単で美味しくご飯にもお酒にもあいます!
このレシピの生い立ち
釣り仲間の方から教わったものを簡単にレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2.3人前
  1. シロギスイシモチなど 3~4匹
  2. スルメ 小1枚
  3. 昆布 1枚位
  4. 人参 半分位
  5. 〇醤油 100cc
  6. 〇みりん 100cc
  7. 〇酒 100cc
  8. 〇水 50~cc
  9. 〇鷹の爪 1つ

作り方

  1. 1

    昆布、スルメは細切りにして、さっと水で洗う。人参も同じくらいの細切りにする。

  2. 2

    シロギス、石持など白身魚は三枚下ろし塩をふりペーパーなどで水分をとる(ピチッとシートなどを使い)水分を切っておく

  3. 3

    松前漬けの漬け汁は〇の材料を鍋に入れ、一旦火を入れアルコールを飛ばし冷ます。

  4. 4

    保存容器にスルメ、昆布、人参、食べやすく切った白身魚、漬け汁を入れてよく混ぜ一晩以上置いて出来上がり。この写真はシロギス

  5. 5

    粘りが出てきて水分が足りなくなった時は、漬け汁で調整。冷蔵庫で5日ほどで食べきって下さい。

  6. 6

    《追記修正》お魚の脱水時間を短めにしました。ピチッとシートで脱水しすぎると固くなるため、半日から1日に変更

コツ・ポイント

一般て売っている松前漬けの素で作れば簡単です。シロギスや石持が釣れすぎた時は、ピチッとシートで半日から1日ほど脱水してから、炙り、漬け汁を覚ます際に入れるとだしも出て柔らかくなって美味しいです。日持ちもします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
釣り好きマサコ
釣り好きマサコ @cook_40063726
に公開
釣り好きで魚料理がメインです。メモ書き代わりに始めました。ほぼ調理時間10分以内。工程は少なく簡単で手早く出来る料理を提供したいです。無自称「雑料理研究家」(笑)健康オタクです。勤め先BARで間借りサテライト料理屋さんもやってます。㈱ハヤブサの女性の釣りを応援するレディーチーム・隼華Hayakaに1期メンバーで所属していました。
もっと読む

似たレシピ