リードで刻みねぎの保存

まいとものママ @cook_40042912
余計な水分をリードが吸収してくれて、ねぎがながもちします。
このレシピの生い立ち
刻みねぎがすぐにベチャっとするので、長期保存したくて
リードで刻みねぎの保存
余計な水分をリードが吸収してくれて、ねぎがながもちします。
このレシピの生い立ち
刻みねぎがすぐにベチャっとするので、長期保存したくて
作り方
- 1
刻みねぎを作ります。保存容器の底にリードを敷きます。
その上にねぎをのせて、冷蔵庫で保存します。 - 2
お味噌汁の仕上がり、湯豆腐の薬味に、刻みねぎが冷蔵庫にあると便利です。
コツ・ポイント
保存容器はガラスがオススメです。匂いもつきにくく、リードの湿り具合も確認しやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
2ステップで簡単♪新生姜の保存方法 2ステップで簡単♪新生姜の保存方法
水分が多い新生姜は、上手に保管して長く楽しみましょう♪冷蔵保管で、さわやかな香りと柔らかい食感が、1週間程楽しめます。 梅ミッキー -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18675209