ケ@タを超えろ!やみつきフライドチキン

seikookies&福山雅治愛♥
seikookies&福山雅治愛♥ @cook_40107931

んん十年かかってやっとあの味に最強に近づきました!ぜひおウチで唸ってください。※皮付きポテトもあの味に!追記してます。
このレシピの生い立ち
とにかくあの味を作ってみたい!高校生の頃からの夢でした。もうかれこれんん十年経ちましたが、ずっと追い求めてきた味が作れて感無量です。
あきらめずにいてよかった!

ケ@タを超えろ!やみつきフライドチキン

んん十年かかってやっとあの味に最強に近づきました!ぜひおウチで唸ってください。※皮付きポテトもあの味に!追記してます。
このレシピの生い立ち
とにかくあの味を作ってみたい!高校生の頃からの夢でした。もうかれこれんん十年経ちましたが、ずっと追い求めてきた味が作れて感無量です。
あきらめずにいてよかった!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

骨付き鶏肉10本分
  1. チキンレッグ 5本
  2. 下ごしらえ
  3. 焼酎 25cc
  4. 塩麹 5ポテ
  5. しょうが絞り汁 10cc
  6. シーズニング(チキンレッグ5本分では余る量です)
  7. えごま 15cc
  8. てんさい糖 10cc
  9. チリパウダー 2.5cc
  10. クミンパウダー 2.5cc
  11. ターメリック 2.5cc
  12. パプリカパウダー 5cc
  13. ガーリックパウダー 2cc
  14. ブラックペッパーパウダー 2cc
  15. ホワイトペッパーパウダー 2cc
  16. イカフライ 2枚
  17. 鶏がらスープの素 30cc
  18. 自然塩 5〜10cc
  19. 強力粉 180cc
  20. 薄力粉 180cc
  21. ベーキングパウダー 5cc
  22. バッターのもと
  23. 200cc
  24. スキムミルク 60cc
  25. 1個
  26. 衣の仕上げ粉
  27. 強力粉片栗粉を1:1で混ぜたもの 適量

作り方

  1. 1

    せっかくなので骨つきを。レッグをドラムと身に分けます。

  2. 2

    裏返し、骨と骨の間の軟骨部分を狙いスパッとやる。

  3. 3

    身の部分。骨がそのままだと非常に火が通りにくいし食べづらいので骨を離す。スパッとやった側(内側)から包丁をいれて

  4. 4

    包丁で骨に付いている身をこそげとるようにしながら開いていく。

  5. 5

    はい。こうしてひとつのレッグが2種類の部位に分かれました。

  6. 6

    フォークでぷすぷすして中までしみるようにする。

  7. 7

    焼酎に塩麹をましぇて

  8. 8

    ビニールに入れた例のものたちにザザーとやり

  9. 9

    生姜の絞り汁をじょじょーとやり

  10. 10

    モミモミして30分常温で放置。その後1時間半冷蔵庫で醸す。肉質が超ジューシーで柔らかく仕上がります。さらにカラダにいい

  11. 11

    やみつきの源、えごま。カラダに良すぎて困るシロモノなのだ!おすすめ!

  12. 12

    調味料を全て入れすり鉢ですりすりする。イカフライ、意外なものがフライドチキンの味付けに合っていた。

  13. 13

    塩の量について。ご家庭なら5cc,あの味!なら10cc。お店の塩分はきつくなっています。なので塩加減だけはご判断下さい。

  14. 14

    最後、粉類と一緒にミキサーでウィンウィンして完成。

  15. 15

    バッター(漬け衣)を作る。スキムミルク+水の代わりに牛乳でもいいです。ウチはあまり牛乳買わないのでこうなった。

  16. 16

    13でできたやつを50ccましぇて

  17. 17

    仕上げ衣の強力粉+片栗粉のやつをましぇる。これでバッター完成。

  18. 18

    揚げます。まず13の粉を良く付けて

  19. 19

    バッターにくぐらせ

  20. 20

    仕上げ衣をパタパタと軽くまぶし

  21. 21

    160度でジャー。

  22. 22

    こんなんなる。パプリカPやターメリックで色づく。このあと、網を置いたオーブントースターで仕上げると油も抜けカリッとなる。

  23. 23

    やわらかジューシー!ご家族で、パーティで、ぜひどうぞ。

  24. 24

    追記!余ったつけ衣を同じように皮付きポテトにくぐらせて揚げるとまたもやあの味になります。(軽くつけて揚げるのがポイント)

コツ・ポイント

塩麹を味付けではなく柔らかくジューシーに仕上げるためだけにしようしたところがポイント。発酵食品を摂ると、カラダの中から元気になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
seikookies&福山雅治愛♥
に公開
【お詫びと訂正を求む】私のパンのレシピにおいて、【ショートニング】という材料が明記されているレシピがありますが、決して使わないでください!!!ショートニングは、トランス脂肪酸という、大変体に悪いものです。絶対使用しないでください!
もっと読む

似たレシピ