カレー粉で油分カットカレー

まめぴょ
まめぴょ @cook_40067137

市販ルーなしで罪悪感(笑)を減らして食べられるカレー。何回か作って、前のレシピを少し変更してます。
このレシピの生い立ち
旦那の血液検査の数値改善を目指して低カロリー&油分をカット。ご飯も発芽玄米入りや雑穀米にするとベスト。市販ルーで作ったときに比べて油ギトギトしないので洗い物も楽!

カレー粉で油分カットカレー

市販ルーなしで罪悪感(笑)を減らして食べられるカレー。何回か作って、前のレシピを少し変更してます。
このレシピの生い立ち
旦那の血液検査の数値改善を目指して低カロリー&油分をカット。ご飯も発芽玄米入りや雑穀米にするとベスト。市販ルーで作ったときに比べて油ギトギトしないので洗い物も楽!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 豚肉(薄切り) 50〜100g(なくても)
  2. 玉ねぎ 2個
  3. 人参 半分〜1本
  4. ジャガイモ 2個くらい
  5. ☆カレー粉 大さじ1.5〜2杯
  6. 小麦粉 小さじ1〜2
  7. ◯コンソメキューブ 1個
  8. ◯ケチャップ 大さじ1杯
  9. ◯ウスターソース 大さじ1杯
  10. ◯醤油 小さじ1杯
  11. ◯塩胡椒 適宜
  12. 野菜ジュース 1缶
  13. 菜種油かオリーブ 小さじ1杯程度
  14. 約約小さじ半分くらい(玉ねぎ炒め用)

作り方

  1. 1

    肉を使う場合は肉に塩胡椒とカレー粉少々をまぶしておく。牛肉、鶏肉でもOK。なくてもOK。

  2. 2

    玉ねぎは縦半分に切って縦に薄くスライス、それを鍋に入れ、塩と菜種油かオリーブ油を回しかけて火をつけます。

  3. 3

    混ぜて蓋をして中火から弱火、時々混ぜながら蒸し炒めしている間に人参、ジャガイモを切ります。小さめがいいです。

  4. 4

    玉ねぎの量が減り、水分が出たら肉、ジャガイモと人参を入れ、さらに蓋をして蒸し炒め。水分が少なすぎたら水適宜足して。

  5. 5

    フライパンにカレー粉と小麦粉を入れ、混ぜながら中火で加熱。焦げないよう、でもしっかり熱を入れる。蒸気が出たら止める。

  6. 6

    ジャガイモ人参が柔らかくなり、水分があまりない状態になったらカレー粉、小麦粉を炒めたものを入れてよく混ぜます。

  7. 7

    野菜ジュースを入れ、その缶にさらに水を満たして入れます。ケチャップ、ウスターソース、コンソメキューブ、醤油も入れます。

  8. 8

    時々まぜながら煮込みます。味をみて塩胡椒。10分ほどするとトロミがついた、見た目いつものカレーができます。

  9. 9

    玉ねぎを炒めるとき生姜やにんにくを擦って入れても。

  10. 10

    お好みでクミンシードを少量の油で香ばしく火を入れたものを調味料を入れる段階で入れると香り高いです。

コツ・ポイント

蒸し炒め段階で野菜類、特に人参ジャガイモは完全に柔らかくなっていること!味やトロミがついた状態になると野菜になかなか火が通りません。肉も薄切りで小さい方がよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まめぴょ
まめぴょ @cook_40067137
に公開
つまみ系が好き。ビールにワイン、焼酎のお供に♪
もっと読む

似たレシピ