海老のすり身風 おからこんにゃく

GSDsubaru
GSDsubaru @cook_40059020

作る段階で味をつけるので海老そのもの。ビーフコンソメなら牛肉に。チキンコンソメなら鶏肉に色々応用可。ダイエットの味方!
このレシピの生い立ち
おからこんにゃくで色々作ってますが、後から肉や海老のだしで調理するよりも、最初に味をつけておいたらどうだろう?と思って試作したら美味しかったので。
ベジタリアンじゃないので、それなりに味のついたおからこんにゃくが食べたいのです(*´∀`*)

海老のすり身風 おからこんにゃく

作る段階で味をつけるので海老そのもの。ビーフコンソメなら牛肉に。チキンコンソメなら鶏肉に色々応用可。ダイエットの味方!
このレシピの生い立ち
おからこんにゃくで色々作ってますが、後から肉や海老のだしで調理するよりも、最初に味をつけておいたらどうだろう?と思って試作したら美味しかったので。
ベジタリアンじゃないので、それなりに味のついたおからこんにゃくが食べたいのです(*´∀`*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お湯 267g
  2. 生おから 100g
  3. こんにゃく 13g
  4. 溶き卵 20g
  5. 海老だし(ユウキ食品 化学調味料無添加のえびだし) 小さじ3
  6. 50g
  7. 水酸化カルシウム 0.85g
  8. お好みで食紅
  9. ビーフコンソメを使えば牛肉に、チキンコンソメなら鶏肉に、鰹出汁なら魚肉風になります。

作り方

  1. 1

    大きな鍋にお湯(分量外)を沸かしておく。材料は全て計量して準備しておく。

  2. 2

    ボウルの中でぬるま湯に海老だしを溶かす。

  3. 3

    2にこんにゃく粉を入れ、ダマにならないようにかき混ぜて直ぐに生おからを追加してよく混ぜる。
    手早く作業する。

  4. 4

    まんべんなく混ざってゼリー状になったら、溶き卵と水に溶いた水酸化カルシウムを入れさらに混ぜる。

  5. 5

    好きな形に丸めて、大鍋で、一口大の物は10分、ハンバーグ大の物は20-30分茹でます。

  6. 6

    食紅で海老らしくしたいときは、手順4で生地の1/10程度に食紅少々で色をつけて

  7. 7

    細かくちぎって残りの生地にざっと混ぜます。

  8. 8

    お湯を切ってできあがりです。
    冷蔵、冷凍保存可。だけど、海老味は冷凍しない方が海老の食感に似てます。

  9. 9

    小さな一口大で作ってエビマヨ、エビチリ、大きく棒状にして海老の天ぷら等いろいろ使えます。これはエビマヨです。

  10. 10

    ハンバーグ大に作って、ぶつ切りにして炒めたり、大きなままおでんの具にも美味しいです(*´∀`*)

  11. 11

    味覇で味をつけて作ると出番が多いです。唐揚げとか煮物炒めもの、肉の代わりに大活躍\(^o^)/

  12. 12

    ガパオは本物(ホーリーバジル)を使ってます。タイ料理のガパオ炒め。ウエイパアー味は麻婆豆腐の挽肉代わりにもよく使います。

  13. 13

    ウエイパー味を麻婆豆腐の挽肉代わりに。冷凍してから解答して粗みじん切りにして絞って使います。花椒を効かせて。挽肉そのもの

  14. 14

    生姜、にんにく、五香粉、醤油で下味をしっかりつけて片栗粉をまぶして焼いた鶏のから揚げ風。かなり本物に近いです。美味!

コツ・ポイント

材料はきちんと量って用意しておく。
お湯を沸かしておく。
それから作り始める。
作りながら計量してると失敗します。

料理に使う時は、肉や海老はおからこんにゃくでも、他のスパイスや材料は本物を使うこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
GSDsubaru
GSDsubaru @cook_40059020
に公開
子供達も独立して数年経ちデカ犬二頭とのんびり暮らしてます。自分だけのためでも手を抜かないで毎食しっかり料理しようと心がけてます。パンは重いライ麦パンからフワフワ食パンまで家で焼いてます。日本の次にイタリアが大好きで、イタリア料理のレシピにはそれぞれ思い入れがあります。料理は愛!息子もなかなか料理するし、娘が驚くほど料理上手に育ってくれたのが何より嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ