★可愛い~レモンの器2パターン★

ちょっとした可愛い器になりますよ。お気に入りです
このレシピの生い立ち
正月の御節料理に毎年柚子の器を入れますが、柚子の無い季節レモンはいつでもあります。レモンも綺麗でちょっとした可愛い器になるので。レシピをするまではずっと目分量でした。レシピをするようになり調味料など食品の無駄が少なくなりました。次の為の覚え
★可愛い~レモンの器2パターン★
ちょっとした可愛い器になりますよ。お気に入りです
このレシピの生い立ち
正月の御節料理に毎年柚子の器を入れますが、柚子の無い季節レモンはいつでもあります。レモンも綺麗でちょっとした可愛い器になるので。レシピをするまではずっと目分量でした。レシピをするようになり調味料など食品の無駄が少なくなりました。次の為の覚え
作り方
- 1
レモン綺麗な器になる様になるべく形の良いレモンを選びます
- 2
レモンを切ります。パターン1は、この様に切ると蓋が作れますが、1ケしかつくれません。
- 3
レモンの下の方も少しだけ切ります。レモンが立つ様に。切り過ぎ注意てす
- 4
中身をスプーンでくりぬきます。この時レモン汁が出るのでお皿の上でくり抜き汁は別の器などに移し、違う料理につかいましょう
- 5
パターン1の完成です(・。・)蓋付きです。蓋を開ける楽しみもありますね。何が入っているんだろ~!?
- 6
ポテトサラダを入れました
- 7
パターン2は横向きに切ります。蓋は無いけど2ケ器ができます。スプーンで中身をくりぬきます。
- 8
パターン2の完成です(・。・)パターン2の場合はバランスが良いので底の方は切らなくて良いです。こっちの方がくり抜きやすい
- 9
蛸とおくらの梅肉ソースを入れました(・。・)
- 10
ちょっとした可愛い器になりますよ。ポテトサラダや、サーモン、焼き豚マリネ、酢の物などの器にしても可愛いです
- 11
ほんのりレモンの良い香りがします(/▽\)♪
コツ・ポイント
柚子がある冬には柚子を使っても凄く良いです。御節料理などに入れても綺麗です
似たレシピ
その他のレシピ