ひじきの煮物〈つくりおき〉

あチキひろチキ☆
あチキひろチキ☆ @cook_40114316

海藻だけでなく、野菜もたっぷり入ったひじきの煮物です。
食事の副菜にもお弁当にも。
このレシピの生い立ち
母から教わった田舎の味です。

ひじきの煮物〈つくりおき〉

海藻だけでなく、野菜もたっぷり入ったひじきの煮物です。
食事の副菜にもお弁当にも。
このレシピの生い立ち
母から教わった田舎の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひじき 40g
  2. ちくわ 1本
  3. 揚げ 約60g
  4. にんじん 1/2本
  5. 蒸し大豆 約100g
  6. 醤油 大さじ3
  7. 砂糖 大さじ3

作り方

  1. 1

    ひじきを水で戻す。
    種類によって戻し時間が違うようなので袋の記載時間を参考に。

  2. 2

    戻している間に材料を切る。
    にんじんと揚げは短冊切りに、ちくわは輪切りにする。

  3. 3

    戻したひじきを水洗いをして必要に応じて適度な長さに切る。

    ①の浸す前に折って入れてもいいと思います。

  4. 4

    ひじきがひたひたに浸るくらい水を入れ、弱火にかける。アクを取る。

    ※噴きこぼれる恐れあり、蓋をずらして火にかけると良い

  5. 5

    ひじきが好みの硬さになったら、ちくわと揚げを入れ、さらに醤油と砂糖を入れる。

  6. 6

    揚げに汁が十分しみたら、大豆とにんじんを入れる。

  7. 7

    味を見ながら、足りなければ醤油、味醂を足す。

  8. 8

    汁がおおよそなくなるまで煮詰めて完成

コツ・ポイント

・ひじきが噴きこぼれないよう火加減注意。
・味が足りないときに足す甘みは味醂が良いと思います。加減がしやすいことと、照りが出て美味しく見えます。
・ちくわが無いときははんぺいなどでも。練りモノが入ると味に深みが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あチキひろチキ☆
に公開

似たレシピ