ハンバーグ*離乳食つかみ食べ*卵不使用

pyoncco @cook_40178344
卵の代わりにじゃがいもとお豆腐を使用。冷凍OK♪(´ε` ) 1歳の息子が手づかみでパクパク食べてくれます☆
このレシピの生い立ち
アレルギーで卵除去中の息子のために☆
ハンバーグ*離乳食つかみ食べ*卵不使用
卵の代わりにじゃがいもとお豆腐を使用。冷凍OK♪(´ε` ) 1歳の息子が手づかみでパクパク食べてくれます☆
このレシピの生い立ち
アレルギーで卵除去中の息子のために☆
作り方
- 1
玉ねぎとピーマンをみじん切りにする。
耐熱容器に入れ、水少々を振りかけてふんわりとラップをかけ、電子レンジで1分程加熱。 - 2
ボウルに絹ごし豆腐を入れ、なめらかになるまで混ぜる。じゃがいもは生のまますりおろす。
- 3
1の粗熱が取れたらボウルに加える。ひき肉も加え、混ぜ合わせる。
- 4
フライパンを熱し、しっかりと温まったら弱火にする。5〜10等分した肉だねをスプーンですくってフライパンに丸く落とす。
- 5
肉だねに火が通り、ふちが白くなってきたら裏返す。
- 6
裏面に焼き色がついたらできあがり。
当日食べる分以外は粗熱が取れるまで待って、ひとつずつラップに包んで冷凍してください。
コツ・ポイント
冷凍したハンバーグを解凍するときは、電子レンジ30秒→裏返して30秒くらいで様子をみてください。
加熱し過ぎるとカチカチになってしまいます(´-`)
似たレシピ
-
-
-
アレルギー対応 卵・乳製品除去ハンバーグ アレルギー対応 卵・乳製品除去ハンバーグ
つなぎに卵と牛乳に浸したパン粉を使わず、じゃがいものすりおろしと豆腐を使用するので、卵・乳アレルギーの子も食べられます。 おおわだ保育園 -
-
-
手づかみ離乳食☆アレルギーっ子ハンバーグ 手づかみ離乳食☆アレルギーっ子ハンバーグ
卵、小麦アレルギーの息子も食べられる離乳食ハンバーグです♪手づかみなので楽しくおいしくパクパク食べてくれます!!ちょここぁ
-
-
-
-
-
【離乳食】9か月から ひじきハンバーグ 【離乳食】9か月から ひじきハンバーグ
手づかみ食べにもおすすめです。多めに作って冷凍保存もできます。このレシピの生い立ち公立保育園の給食で子どもたちに人気のメニューや、保健センターからお伝えしている簡単に作れる離乳食のレシピです。作成:国立市庁内栄養連絡会 国立市 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18690047