鯖の味噌煮

焼いて臭み抜き!フライパン1つで鯖の味噌煮が作れちゃいます♪
このレシピの生い立ち
鯖の味噌煮が大好きだけど……臭み抜きで毎回熱湯をかけていたのですが、身がボロボロになってしまったりすることが……。ボウルやザルの洗い物も増えるし、洗ってもなかなか生臭さが取れないのが嫌で他に方法はないかとプロの方にお聞きしました。
鯖の味噌煮
焼いて臭み抜き!フライパン1つで鯖の味噌煮が作れちゃいます♪
このレシピの生い立ち
鯖の味噌煮が大好きだけど……臭み抜きで毎回熱湯をかけていたのですが、身がボロボロになってしまったりすることが……。ボウルやザルの洗い物も増えるし、洗ってもなかなか生臭さが取れないのが嫌で他に方法はないかとプロの方にお聞きしました。
作り方
- 1
鯖に3本の切れ目を入れる。
※切れ目を×にすると皮が剥がれやすくなります!
- 2
フライパンに油を熱して、鯖の両面を焼く。
先に身の方から焼き、その後に皮をパリッとするまで焼きます。
- 3
鯖を一度取り出してフライパンの油を拭き取る。
油に臭みが移っているのでしっかり拭いてください!
- 4
鯖以外の材料を全てフライパンに入れ、強火で沸騰させてアルコールを飛ばす。
- 5
鯖の身を下にしてフライパンに入れ、落し蓋をして中火で5分。
私はクッキングペーパーです。
- 6
ここで生姜を入れます。
味が薄そうならここで味噌を足してください。
- 7
再び落し蓋をして中火で5分煮る。
鯖に火が通って味噌がトロッとしたら完成。
- 8
我が家ではついでに野菜も煮てしまいます。
⑥で薄切りにした人参とピーマンを入れて一緒に煮るだけです。水が出る野菜はNG
- 9
③でめんどくさい時は鯖を取り出さずにそのまま油を吸い取っちゃいます。身が崩れないようにだけ気をつけてください(^-^)
コツ・ポイント
鯖は水で洗ってはいけません!余計に生臭くなってしまいます。血などが気になる場合はキッチンペーパーで拭き取りましょう。どうしても洗いたい場合はボウルに塩水を作って軽く洗ってよく水気を拭き取ってください。
似たレシピ
その他のレシピ