みんないっしょに炊いたん!?

れんこん、ごぼうのきんぴらも食べたい。ひじき、切り干し大根の炊いたんも食べたい。みんないっしょに炊いてみました。
このレシピの生い立ち
冬至を越え春分に向かう時期にぴったりです。これらの野菜は干すことで、栄養成分が凝縮されて、さらに香り・旨味が引き立ちます。また、鉄分・食物繊維が豊富で、貧血・生活習慣病の予防に最適な食べ物の一つです。腸内の環境を改善して、春を待ちましょう。
みんないっしょに炊いたん!?
れんこん、ごぼうのきんぴらも食べたい。ひじき、切り干し大根の炊いたんも食べたい。みんないっしょに炊いてみました。
このレシピの生い立ち
冬至を越え春分に向かう時期にぴったりです。これらの野菜は干すことで、栄養成分が凝縮されて、さらに香り・旨味が引き立ちます。また、鉄分・食物繊維が豊富で、貧血・生活習慣病の予防に最適な食べ物の一つです。腸内の環境を改善して、春を待ちましょう。
作り方
- 1
れんこん以外はすべて干物を使いました。お湯の扱い、だしパックに塩の表示があれば塩加減に、それぞれ注意してください。
- 2
干ししいたけは、水洗いをして、あらかじめ水(200ml)でもどす。鍋に移して、弱火で煮て、沸騰したら、火を止め、冷ます。
- 3
まずは、れんこんを米油で炒める。初めは強火で、れんこんが温まってきてジュウジュウと音がしてきたら、弱火で炒める。
- 4
乾燥ひじきをザルに入れ、上からゆっくりとお湯(約500ml)をかけてもどす。もどしたら、3の鍋に入れて、弱火で炒める。
- 5
4と同様に、乾燥ごぼうも、切り干し大根も、別々にザルに入れ、上からゆっくりとお湯(約500ml)をかけてもどす。
- 6
5でもどした乾燥ごぼう、切り干し大根を、4の鍋に入れ、3と同様に、初めは強火で、ジュウジュウと音がしたら、弱火で炒める。
- 7
2の干ししいたけを切り、煮汁も6の鍋に入れる。初めは強火で、沸騰したら、乾燥にんじん、サトウキビ糖も入れ、弱火で炊く。
- 8
塩・だしパックの中身を7の鍋に入れる。よくかき混ぜて、弱火で、後は、煮汁がなくなったら、火を止める。炊いたんの完成です。
コツ・ポイント
お湯でもどし、炒めて、炊く。短時間でも美味しく仕上がります。だしパック以外の調味料は塩だけです。塩だけでも美味しく食べることができます。頼りなければ、醤油などをお好みに合わせて加えてください。温かいうちでも、冷めても美味しい炊いたんです。
似たレシピ
-
あと一品!切り干し大根と水菜の炊いたん あと一品!切り干し大根と水菜の炊いたん
切り干し大根を戻すのが面倒でそのまま炊いてみたら炊きながら戻してる状態なので切り干し大根の甘味で砂糖、味醂いらず! asasayo -
-
-
お袋の味 簡単切り干し大根の炊いたん お袋の味 簡単切り干し大根の炊いたん
母ちゃん定番!簡単我が家の切り干し大根の炊いたんです。宮崎産の切り干し大根は旨いよ!詳しくはYouTubeをご覧下さい tsuichan_kitchen -
-
なつかしぃ味。茄子の炊いたん。 なつかしぃ味。茄子の炊いたん。
お茄子をじっくり炊いてとろとろに仕上げました。子供も食べるので生姜など薬味は無しで。大人から子供迄みんなの好きな味* naococoa28 -
-
農園レシピ・切り干し大根の炊いたん 農園レシピ・切り干し大根の炊いたん
飽きない♪ほっこりおかずの定番♪切り干し大根の炊いたん❤カラダの余分な脂肪を代謝してくれる お役だちのヘルシー素材です♪ もりあん農園 -
ピンチはチャンスやん!ひじきの炊いたん✿ ピンチはチャンスやん!ひじきの炊いたん✿
お財布が大ピンチ!そんな時は買い置きの乾物頼り♪ひじきで鉄分補給しかもヘルシー✿昔ながらでもアレンジ多彩♪お弁当の一品に ゆるりんつくるん -
しょうがでポカポカ★ひじきの炊いたん★ しょうがでポカポカ★ひじきの炊いたん★
しょうが入りのポカポカひじき。ぴりっとした辛味がアクセントにもなります。栄養満点ひじきの炊いたん、ぜひお試しください!! やっとE
その他のレシピ