新潟県のっぺ汁

みきティ@パン大好き @cook_40164458
新潟でお正月にいただく煮物です。具沢山でほっくりした味わいです。
このレシピの生い立ち
主人の実家で毎年年末に作り、お正月にいただきます。義母に習いました。
新潟県のっぺ汁
新潟でお正月にいただく煮物です。具沢山でほっくりした味わいです。
このレシピの生い立ち
主人の実家で毎年年末に作り、お正月にいただきます。義母に習いました。
作り方
- 1
前日から干し貝柱、干し椎茸を水で戻しておく。(500cc〜1000cc)
鍋に戻した干し貝柱干し椎茸を戻し汁ごと入れる - 2
鍋に具材を敷き詰めていく。ごぼう、人参、白こんにゃく、たけのこ
- 3
たけのこ、ちくわ、塩鮭、ユリ根も敷き詰めていく。
- 4
かまぼこ、なると、里芋、いくらまで入れる
- 5
酒としょうゆを同量いれて2、30分煮る。
出来上がり。
コツ・ポイント
全て乱切りでコロコロした形にする。れんこんなどは縦に切って細くしてから乱切りにするといいです。
似たレシピ
-
-
新潟名物☆塩鮭いくらと乾燥野菜でのっぺ汁 新潟名物☆塩鮭いくらと乾燥野菜でのっぺ汁
テレビ「秘密のケンミンSHOW」で、新潟の郷土料理のっぺ汁が紹介されたので、乾燥食材で作ってみました!絶品おススメです! ウミダスジャパン -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18696718