かぶの葉っぱの炒め煮。

srナースママ
srナースママ @cook_40142463

これから旬のカブ!葉っぱも美味しいご飯のお供に。子供もパクパク(カブの旬は3~5月の春と、10~11月の秋の2回です。)
このレシピの生い立ち
野菜不足の子どもにおいしく食べさせたくて作りました。

かぶの葉っぱの炒め煮。

これから旬のカブ!葉っぱも美味しいご飯のお供に。子供もパクパク(カブの旬は3~5月の春と、10~11月の秋の2回です。)
このレシピの生い立ち
野菜不足の子どもにおいしく食べさせたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜4人分
  1. カブの葉 カブ3から5個分
  2. ごま油(サラダ油やオリーブオイルでも) 小さじ2くらい
  3. 調味料↓
  4. ✳︎水 1/2カップ
  5. ✳︎だしのもと 小さじ1
  6. ✳︎酒 大さじ1
  7. ✳︎みりん(入れなくてもok) 大さじ1
  8. ✳︎しょうゆ 小さじ1〜2
  9. お好みで、ゴマかつお節 仕上げに適量

作り方

  1. 1

    ✳︎の調味料をすべて合わせておく。

  2. 2

    カブの葉はよく洗って、汚れをとる。

  3. 3

    カブの葉の水気をよく切る。

  4. 4

    カブの葉を細かく切る

  5. 5

    切ったカブの葉をザルに入れ、再度水気をよく切る。
    (この水切りを怠ると出来上がつた時に水っぽくなるのと、味が締まらない)

  6. 6

    フライパンにごま油を中火よりやや強めの火力で、
    熱々に熱する。

  7. 7

    カブの葉を入れる。

  8. 8

    中火でしんなりするまで炒める。

  9. 9

    フタをして、弱めの中火で3〜4分くらい、葉がクタクタになるまで煮る。

  10. 10

    カブの葉が柔らかくなったら、火を止めてフタを開ける。

  11. 11

    仕上げに、ごま油で風味づけし、胡麻、かつお節を上からかける。

  12. 12

    器に盛り付け、いただく。(盛り付けたときに、更に胡麻とカツオ節をかけるとキレイに仕上がります。)

コツ・ポイント

水気を切ること!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
srナースママ
srナースママ @cook_40142463
に公開
仕事、子育て、家事をしながら食事も作るのは大変。でも“やっぱり手作りが美味しい!手作りが食べたい!”をモットーに日々暮らしています。家にある有り合わせの材料で、手抜き料理から、頑張って作る料理まで色々作ります。毎日毎日料理をしていると、いろんな感覚が身について、美味しいものが作れるようになっていきます。そうすると、人生も楽しくなってきて、やっぱり美味しいものは人を幸せにするんだなぁとつくづく思います。料理は生きる糧ですね。
もっと読む

似たレシピ